表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/267

『ライトノベル論・小説と挿絵について』《二》



 続けて参りましょう。

 ライトノベルではない『一般書籍』の有名作家は、

()()()()()()()()も知っています。

 ですがライトノベル作家は、売り上げトップの人間でも

一般人にはその名前も知られていないでしょう。

 ソレはマーケットやジャンルの違いでは無いように想われます。

逆に自分の好きなライトノベルを

【他人に勧められるか?】

どうもこの辺にその答えの一端が在るように想われます。


 では何故()()()()()というと、無論理由は多々在りますが

代表的なモノを一つ挙げるなら、

ソレはキャラクターの『精神性の無さ』ではないでしょうか?

 上記で語ってきたようにライトノベルは

『挿絵』によって売り上げが決まります。

 ソレは裏を返せば小説の『地の文』だけではキャラを魅力の伝えきれないから、

或いはそのキャラ自身に『魅力』が無いから、

()()()()()()()()()()という結論に往き着きます。


 ライトノベルにもアニメ化した有名作品が幾つかありますが、

しかしもしその作品のキャラクターのヴィジュアルが

【ブサイク】だったらどうでしょうか?

 果たして視聴する人は存在するのでしょうか?

 身も蓋も無い言い方ですがこうなると

“ルッキズム”の問題までここに含有されてきて

『キャラの精神性』という概念からは更に遠退いてしまいます。

「キャラの内面なんかどうでもいい、顔さえ良けりゃそれでいい」

というのであれば、もうその作品の『クオリティー』すら

お察しという事になるでしょう。

 いずれにせよキャラクターの『内面(精神)』がきちんと創り込めておらず、

だからその描写も出来ない、必要無いとするならば、

【小説として破綻】するのは寧ろ当たり前でしょう。

【顔が良くても性格が悪い人間】は嫌われるんです。

 よくアニメやマンガのキャラがその言動で【炎上】していたりしますが、

その原因の大半は()()が理由です。

 ソレは一体どこの「ガンダムs」、おっと誰か来たようです。

 続きはまた明日に致しましょう。


挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ