表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/295

【批判の役割】






 はいどうもこんにちは。

 この作品は『批判文』をメインとしている為、

そもそも【批判自体が嫌いな人】にとっては

反感を抱く構造となっておりますが、

ただ『文句を吐き出す場所』なのではなく、

【創作の為にプラスになる場所】という事を

命題に日々文章を書き綴っております。

 例えばワタシも最近読んだ作品でもありましたが、

キャラクターが『偽善的な行動』を取っていたりして、

その事を【不快】に想ったので「作品名」で調べてみたら、

やはり【自分と同じ意見(感覚)】を持っている人がいて、

しかもその【論拠を示して言語化】しているので、

やはり『自分の感覚は正しかった』のだと実感出来ますし、

【自分の作品でそのような描写はしないようにしよう】と

戒める事も出来ます。

『批判文』が無かったらその行動も取れません、

【悪い事は悪いまま放置されたまま】です。


 日々のニュースを見て見れば瞭然のように、

そのメイントピックは

【悪い事への批判(指摘)】であり、

ソレに出演しているコメンテーターは

その事件や犯人への【批判】ばかりしています。

【事件や犯人に❝文句❞言ったってしょうがない】

という人は一人もいません。

 ソレが『文章』では、『エッセイ』では、

題材が『ライトノベル』では、()()()()

という論理は全く成り立たないでしょう。

【悪い部分があるから改善していこう】

という考えに誤りは全く無いと考えます。

『現状のライトノベル』は、今も昔も

【完全に完成された至高の芸術品】なのでしょうか?

【そこに一切の批判も孕む余地の無いモノ】なのでしょうか?

ワタシは、『ソレとは全く対極に位置するモノ』だと考えているので、

今日もただ『疑念』を呈し、

『同様の意見』を持つであろうアナタ方に

問いかけているだけです。


≪続く≫


挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ