表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/295

『所謂「属性」について』 【リクエスト】

*『属性とキャラクター性の繋がり』などいかがでしょうか? 

昔、沙波羅さん描かれてましたよね。

魔法系の属性とキャラの性格は密接でステレオタイプになりやすいと。

もう一度、新しくなったコラム内容を拝読させてほしい、と思っております!






 はいどうもこんにちは。

 では、誰でも知っている「四大属性」、

火、水、風、土について今回は語ってみましょう。

『キャラクターは記号』

と、漫画界の大家、手塚治虫氏が云っているように

その「属性」がキャラの性格になっているケースは多いです。

「火」の使い手なのに性格が暗くて臆病、というのは見かけないし

「水」の使い手なのに頭が悪くて下品というのも余り見ません。

 つまり良い意味でも悪い意味でもない『テンプレ』の話であり、

チト古い作品になりますが【烈火の炎】などは

この『属性によるキャラ付け』が成功した例と云えるでしょう。


 だが作者がそのモデリング(造形)をサボる、

或いは()()()()()()()()と、

「炎」一辺倒の “属性” だけでストーリーを書き始め、

その違いは『色』のみだという

まるで幼稚園児の「戦隊ごっこ」のような体たらくを晒す羽目にも陥ります。

 正直 『色』 ()()()()一体どれが「強い」か「凄い」かも解らないし、

ある種自業自得ですが「炎」だけに縛ってしまった為、

他の属性が一切使えなくなるという【枷】まで背負うコトになってしまいます。

 作者の怠慢はいうのはこういう「設定」に於いても()()のであり、

杜撰なだけの「設定」は幾らその「数」を増やしても無意味処か逆効果になってしまいます。

『面白くない事』は誰も【覚えない】からです……('A`)



挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ