表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/295

『チート能力の是非』 【リクエスト】


*「リクエストされるまでもないよ!」と言われるかも知れませんが、

「チート能力」のテーマをリクエストさせて頂きます。

すっかり流行りになり、当たり前のように主人公が持つチート能力。

「ハーレム」と合わせて不可解な「お約束」だと思います。




「チート能力」この言葉を聞いて好意的に

判断する人は少ないのではないでしょうか? 

元々が『ずるいこと。いかさまをすること』の意なのだから

当たり前とも云えます。

コレに加えて「異世界」が入っていると、

もうそれだけで読む気がごっそりと持っていかれる事

受け合いでしょう。

「主人公はイカサマ野郎で苦労も成長もしませんよ」

と言っているに等しいからです。


 要するに『出オチ』なのであり、

そもそも単行本一巻分の『容量』を得られるような

ストーリーではないのです。

 最初から『レベル99』のゲームを一体誰が “面白い” と想うのでしょうか?

 本当にこの「設定」が優れているのであれば

今までに漫画かアニメで大ヒットしている筈なのです。

()()()()()()()()()()()()()()()()()

が、多くの先人達の本当の処だと想います。

 実際に「チート能力」で【酷評】されているモノはありますが

『絶賛』されているモノは皆無に等しい。

作者の【人に見せてはいけない内面】が

ダダ漏れになっているのだからある種当たり前と云えます。 

 元々「チート」という言葉自体が “ネットスラング” で、

5ch(2ch)の「キター!!」や「神降臨!」と同じで

ソレが『タイトル』に入っていれば

シラけるのは必然ではないでしょうか?

誰もシリアスで真面目な話とは受け止めない、

書いてる作者がソレを拒否してしまっているのですから。



挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ