表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/266

『異世界転生モノの構造的問題点を考える』 《終》






『総括』に入ります。

【三大要素】残りの一つ、『世界観』については最早言わずもがな。

『キャラクター』と『ストーリー』が未完成状態の作品に、

残念ながら『世界観』は生まれません。

「人」がいて、精一杯「生きて」

()()()()()()()()()()『世界』だからです。

 キャラクターもストーリーも平板、

ソレに対する作者の拘りも愛着もない、

チート能力という「設定」()()()()()()のであれば

何も生まれようが無いのです。


 そもそも本来「設定」というのは、

作品に於ける演出役、補助役、調整役、

極論すれば別に()()()()()()()()()なのです。

 これはライトノベルに於ける「萌え」と同じで、

本来ストーリーの中の「オマケ」に過ぎないのに

何故か今も昔もソレが『主役』になってしまっている。

 ならば作品が【破綻】するのは当たり前、

某ある作品のように()()()()()()()()()()()()()のは

必然の成り行きなのです。

 作品としての『必要条件』を充たしていないのですから、

ソレは小説ではなくただの()()()()()()()です。


 要するに、『異世界転生』『ライトノベル』共に、

未だ【発展途上】の段階に在ると、

残念ながらそう結論付ける以外に術がありません。

 ()()()、コレは逆に『チャンス』とも云えます。

『異世界転生モノ』の【弱点】がもう既に解っているのですから、

その部分を『修正』すれば良い作品が描けるというコトです。


 そして()()()()()()()、他の誰でもありません。

 今、この創作論を読んでいる、()()()()()()()()()()()――。

 

挿絵(By みてみん) 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ