表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/296

【途中から始まる】



 はいどうもこんにちは。

どこの「〇〇語」だ「〇〇〇界」だという話ですが、

()()()()()()()()()()()()()()

ソレが終わって『変貌』した日常に

登場キャラが()()()所から

「第一話(第一巻)」が始まる。

人によっては巻を間違えたか? これ何かの「続編」か? と

混乱すること必至でしょう。

「そういう手法」も無くは無い、ですが「ライトノベル」では往々にして、 

()()()()()()()()()()()()()、という理由から上記のパターンで

ストーリーを始める人も多いです。

 細かい「設定」や「ストーリー」は

書きながら考えれば良いというスタンスであり、

「5巻」辺りで『過去編』も出来るという

打算的な感情も垣間見えます。

しかし案の定「ストーリー」に詰まって、

話が「冗長」となり、【謎の解明】が数巻に渡って

「引き延ばし」に例も珍しくはありません。

 理由は簡単、【謎の答え】を作者が思いつかないから、

以前も云いましたが有名な『エヴァンゲリオン』も

このパターンです。

()()()()()()()()()当たり前ですが……('A`))


『ジョジョ』で云えば一部、二部をスッ飛ばして

いきなり「三部」から話が始まってるようなモノ。

『HUNTER×HUNTER』で云えば

いきなり『念能力』を修得していて『ハンター・ライセンス』も

既に持っているような状態です。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()

 アノ【伏線お化け】の『進撃の巨人』ですら

主人公が子供の頃から話が始まっているのに、

その天才的な『構成力』を持たない者が、

()()()()()()()()()()

ストーリーを始めるというのは余りに【無謀】というものです。

『考え無し』という意味では確かに正しいですが……('A`)


 そんなこんなも含めて――。

 何で主人公がいきなり「吸血鬼」になってるの?

 なんでコイツは女なのに「男言葉」でわけの解らないモノと戦ってるの?

【第一巻の冒頭】から。

 ねえ? ねえ? ねえ?


挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ