表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/266

『異世界転生モノの構造的問題点を考える』 《五》




『異世界転生モノ』はキャラクターの()()()()()()()()

【構造的】にそうなっている、というのは前回語った通りです。

 作品名は出しませんがある有名な異世界転生モノを読んだ時ワタシは、

その小説の主人公の言動が気色悪過ぎて3巻以降はもう読めなくなりました。

 特に女の子を見る目が、それに対する「行動」が、

本当に小児性愛者(ペドフィリア)のソレを見ているようで

気持ちが悪くてしょうがありませんでした。


 荒木先生も仰っているように作品の『主人公』というのは、

読者から『好感』や『尊敬』を持たれなければいけない存在なのに

【その逆】を行ってしまっているのであれば本末転倒も良い所です。

(「ピカレスクロマン(悪漢作品)」でも無い限り)


《一》で申し上げたように『異世界転生モノ』は、

異世界に転生させてしまえば誰でも好き勝手に

()()()()()()()()()()()()()()というジャンルなので

上記のような『キャラクター』が粗製乱造されるのでしょうが、

「その作品が()()()面白いか?」と問われれば

答えは肯定からはかなり遠いと愚考します。



 我々読者は『魅力的なキャラクター』が

活躍する所が読みたいのであって、

『作者の分身』であるキャラクターの『妄想』は読みたくはないのです。



 コレは『異世界転生』に限らない、

ライトノベル全般に言える事象です。

 特に何の取り得も特徴もない、正義感が強いわけでもなければ

自分の目標や理想に向かって必死に努力してるわけでもない、

中途半端か優柔不断か朴念仁の主人公が

何故か理由もなく美少女にモテる、等という話は

全部上記の【悪例】と同じです。


挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ