表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
38/295

『主人公の条件』




 どうもこんにちは。

 ワタシが心より尊敬する『ジョジョの奇妙な冒険』の原作者、

荒木 飛呂彦先生はその著作の創作論に於いて、

【主人公は常にプラス、プラスで上がっていかなければならない】

と仰っています。

逆に“ダメなパターン”は

『主人公がいちいち悩んだり迷ったりして

留まってしまっている。

最終的には成長するが読者はうんざりする』

とも述べています。

 正に、結構な数の「ラノベ主人公」はコレに当て嵌まってしまうでしょう。

 また旧作“エヴァンゲリオン”以降、

やたら気弱で人間関係を恐れていて

自己の内側であれこれ思い悩む事が

「自己表現」になってしまっている

キャラクターが雨後の筍のように量産されましたが、

この傾向はより「ライトノベル」の方が顕著だったと想われます。

単純に心中でうじうじ悩んでいる所を描写すれば

【文字数が稼げる】ので、小説という表現形態では

ある意味「便利」だったのでしょう。

しかし“ダメパターン”は“ダメパターン”です。

 エヴァンゲリオンの主人公以外に

その系統の『代表キャラ』がいないという時点で、

やはり【破綻】している設定なのでしょう。

エヴァが売れたのはあくまで『映像』だからです。


《続く》


挿絵(By みてみん)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ