表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/295

『2000年代ライトノベルに於けるある種の共通性』



 昨今は『異世界転生』を始めとするRPG的ファンタジーが

ライトノベルの主流ですが、その一昔前のライトノベルというと、

萌え、ラブコメを含有した【現代ファンタジー】が主流でした。

 とは言ってもそのフォーマットはどれも大体同じで、

簡単に云ってしまえば

【学校に行きながら放課後未知の敵と戦う】

というものが多かったように記憶しています。

 そしてコレって何かに『似てる』なと想ったのですが、

何の事は無い、漫画に於ける『不良(ヤンキー)もの』と

フォーマットは殆ど同じだったわけです。

 単純に()()()「喧嘩をする不良」が『女の子』に変わっていただけで、

彼らの振るう【暴力】が『魔法や超能力』に挿げ変わっていただけです。

 コレは2000年代のライトノベル作家が、

「ビーバップ・ハイスクール」や「ろくでなしブルース」等の

不良(ヤンキー)ブーム』直撃世代だったというのも無関係ではないでしょうが、

【やたらヒステリック】【暴力的】【排他的】【身内 (組織の)には甘い】

【他者を見下す】【能力 (暴力)の無い者は更に見下す】

という『共通点』が多いのも、元は『不良』だと考えれば

あぁ、なるほどな、と合点がいく所です。

『不良モノ』にもきっちり「恋愛ラブコメ」要素は含有されてますし、

その殆どがもう死語になりつつありますが

所謂「ツンデレ系」というヤツでしょう。

コレは邪推かも知れませんが

【髪の色がカラフル】なのも、

もしかしたらこの系統を汲んでいるからかも知れません。

 

 故に我々が「2000年代のライトノベル」に抱いていた

ある種の拒否感や嫌悪感は、【反社会的なモノ】に対する

拒絶反応だったのかも知れません。

 同ジャンルを全否定するつもりはありませんが、

「ヤクザもの」や「不良もの」や「闇〇ウシ〇マくん」は

()()()()()()、というのもまた事実であるわけです。


挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ