表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
230/296

【性善説と性悪説】




 はいどうもこんにちは。

 この作品(シリーズ)ではよく出て来る表題の概念ですが、

その思想的な意味合いは今更なので、

今回は()()()()()()の分類、

つまりは『性善説的な作品』と【性悪説的な作品】とを

主題に語ってみようと想います。


 まずワタシ個人が好きな作品をここに網羅しますと、

『ジョジョの奇妙な冒険』『HUNTER×HUNTER』『多重人格探偵サイコ』

『寄生獣』『ベルセルク』『蒼天航路』『進撃の巨人』

まだありますがここまででもうお解りでしょう。

見事なまでに全部【性悪説的な作品】です。

 コレは作品のストーリーがそうというのではなく、

作者の方の「感性」や「思考」が()()だと考えるべきでしょう。

 同じ中国史を描いた作品でも、『蒼天航路』は好きですが

最近流行りの「キングダム」は『性善説的な作品』なので好きじゃありません。

(作者が何か”やらかした”って意味でも「性善説」かもしれません……('A`))

 他にも今一番有名な「ワ〇ピース」なども、

『性善説的な作品』なのでワタシは連載当初から

全く好きではありませんでした。

 某超有名作品である「ガンダム」なども、

初代から逆襲のシャアに掛けては

原作者である富野由悠季監督が創っているので

【性悪説的な作品】ですが、

コレが「ガンダムS〇ED」とかになると

途端に『性善説的な作品』に蔵替わりするので、

ワタシが批判するまでもなく作品自体の「酷さ」で

勝手に【炎上】している始末です。


 この、思想ではなく【作品ごとの違い】で

【性善説と性悪説に分ける】と、

何やら色々な事が解ってきます。

 次回からは、その辺りをもう少し詳しく考察してみましょう。

 そして「ライトノベル」に於いては、

古今の大多数の作品がほぼ

『性善説的な作品』です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ