表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
208/296

【悪意の受容】




~皆、()()()()()()()()()眼を逸らし過ぎさ。

だから、『本当に正しいものや美しいもの』が何なのか

解らなくなってしまったんだ~



 はいどうもこんにちは。

 上記の言葉はワタシが好きなある作品のセリフですが、

言い得て妙というか、ワタシが作品に好悪を抱く

「基準」にもなっております。

 浅薄な作品ほど、人間の正しい部分()()()見ようとする、

言い換えれば【都合の悪い事からは眼を逸らす】

コレは【学校の虐めの隠蔽】と同じ心性であり

容易く『偽善』に結びつくモノです。

 多くのラノベキャラが「善人 (という設定)」にも関らず、

その言動が全く心を打たないのは、

作者がその【悪意】から眼を背けて

『偽善』に堕しているからに他なりません。


 ワタシが尊敬する創作者、

『ジョジョの奇妙な冒険』の荒木先生と、

『HUNTER×HUNTER』の冨樫先生は

共に【ホラー映画】がお好きです。

「リング」のような恐怖が主体のモノではなく、

殺人鬼が凶器を振り回して暴れ回るような

暴虐、殺戮、蹂躙をテーマにした作品を

数多く観られているそうです。

 そして云うまでもなくその作品に対する”興味”は

間違いなく【悪意】です。

 キレイゴトは云いません、人間にはそのような加虐、

残酷な面を『愉しむ』といった心情が間違いなく存在します。

 ジョジョやH×Hで時に

【グロ描写がキツイ】と呼ばれるシーンが出て来るのは

上記の【悪意】より発生するモノでしょう。

 そしてワタシが説明するまでもなく、

上記の作品は人間の愚かさや絶望を描いたモノではなく

その存在の輝かしさを(うた)った

正に『真の名作』です。

 その重要なファクターの一つが表題の概念、

【悪意の受容】にこそあるのです。

 何も考えずに漠然と書いた「ただしさ」と、

自身の悪意を認識してソレを()えようとして描いた

『正しさ』とでは、自ずとその深みも奥行きも完成度も違ってくるでしょう。

少なくとも【美少女にだけ優しくする】

等と言う愚は避ける事が出来ます。

 同じ名作、『寄生獣』だってそうです。

 人間の愚かさや浅ましさ、残酷さ、卑怯さ、

矛盾性から決して眼を逸らさないから、

最後に【真の希望】を描く事が出来る。

 最近心を打つ作品が少なくなったのは、

ライトノベルではほぼ皆無と云って良いのは、

その『一番最初の部分』がまず間違っているというコトです。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ