表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
180/295

【本音で生きる、自らを偽らない】




 はいどうもこんにちは。

「表題」のような考えで、常に『本音』を言う、

『自分に正直に生きる』という事を命題 (信念)にしている

ラノベキャラはよく見かけます。

コレに作者の分身であるヘタレキャラがコロッといくのが

ワンセットであったりしますが

実際はそんなモノただ【醜悪】なだけなのです……('A`)


 以前も云いましたそんなコトは『莫迦な不良』でも

頼まれなくともヤっているのです。

ニートや引きこもりでも同様に。

 リアルで“想ったコトは全部口にして”

“言わなくて良い事まで言って”

ソレで 『自分に正直に生きている』

等と宣っても人間関係が修復不能なまでに

【崩壊】するだけです。

『相手の事が100%理解出来たら、

全ての人間関係は破綻する』

と、ある心理学者も結論付けています。


 では何故そのような『心理傾向』に陥るかというと、

【自分に自信がないから】です。

ソレ故に常に【不安】で仕方がないから。

だから【本音】で生きてトラブルを生み、

ソレを暴力で解決するようなキャラに

“代替行動”を仮託する羽目に陥る。

正に“虎の威を借る~~(なんとやら)”ですが、

まぁその対象が『〇〇〇〇のおっさん』という時点で

他の証明は不要だとも云えます……('A`)

(実際にそのようなラノベを書いている者が

()()()いますし)


『自分に嘘をつかない生き方』など

実は立派なモノでもなんでもないのです。

 ブ〇に「〇ス」って言ったら引っ叩かれるし、

デ〇に「〇ブ」って言ったらブン殴られる。

障碍の在る人に「障碍者!」と叫ぶのは

ただの精神異常者でしょう。

『自分に素直』にでも『嘘をつかない』でもどうでもいいのですが、

【他人を傷つけて良い理由】にはならないのです。


 どんな綺麗事や御題目も、『使い方』を誤れば

ソレは容易く殺戮や虐殺に結びつく。

 故に上例の行為など正しくその第一歩です。

『夢』でも『使命』でも『理想』でも『希望』でも

なんでもいいのですが、

【他者を蔑ろにする】その行為に価値はゼロです、

否、寧ろ【マイナス】です。



挿絵(By みてみん)



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ