表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/297

【生きる為の主題(テーマ)】



 はいどうもこんにちは。

主題(テーマ)が無いライトノベル】が多い中

このような題材を挙げるのもどうかと想いますが、

(「学園ラブコメ」と「異世界ハーレム」は

()()()()()()()()()()……('A`))

昔と今でこの【テーマの違い】が在るというのは

また興味深い事例だと想います。

 昨今はめっきり見なくなりましたが、

昔の作品は【人間はいつか死ぬから現在(いま)に命を懸ける】

というのが時代と『創作の誇張表現』と相俟って

よく使われた『テーマ』でした。

 有名なのはもう若い人はご存じないかもですが

『あしたのジョー』という作品で、

【人間は必ず死ぬのだから現在(いま)燃え上がって灰になる】

【醜く老いさらばえるよりも、それが美しい生き方であり死に方】

無論、賛否両論あると想いますが

【死ななかった人間】というのは人類史上存在しないので、

『人間存在』を究極まで突き詰めた結果

得られる【解答】の一つだとは想います。


 この『テーマ』は後に多くの作品に【影響】を与え、

故に『ジャンプ黄金期』と呼ばれた、

少年漫画最全盛の時は【命を懸けて戦う話】が多かったのです。

有名な『ドラゴンボール』などでも

【身体に負担がかかる技】や【最初絶対敵にボロボロにされる】

展開が多いのはこの【影響】です。

【戦い】がストーリーの主軸である以上、

これほど『相性』の良いテーマも無いでしょう。

そしてまた、今の作品、特に「ライトノベル」との

【違い】には気づいて貰えると想います。

 次回よりはもう少しこの『題材』を深堀りして

考察を深めて参りましょう。

 ではまた!(≧▽≦)ノシ


挿絵(By みてみん)




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ