表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/295

『漫画とライトノベルの歴史的階層』




『漫画』と「ライトノベル」の違いとは一体何でしょうか?

 単純に【ヒット力】と云ってしまうともう結論が出てしまうのですが、

漫画は一度ブレイクすれば

日本のみならず『世界中』で評価、称賛を受けるという一点だけでも

もうその“違い”は明白と云った限りでしょう。

 そもそもまず『歴史的な成り立ち』に於いて、云っては何ですが

ライトノベルが敵う『階層』にはなっていないのです。



――古くは戦前の『貸本屋』から始まった日本の漫画文化。

ソコに『手塚治虫』という一人の天才が現れ、

更にソレに追随するように藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫、

松本零士、鳥山明など漫画界に綺羅星の如く輝く逸材が続出し、

更にその天才達の描いた名作、傑作、大作群に影響を受けた

若き漫画家が後に続く。

 その凄まじい迄の【才能のスパイラル】は()()()()()()()()()()()()



 どうでしょうか? 果たして上記の天才に比肩するような

『ライトノベル作家』が、

今までただの一人でもいたでしょうか?

 もう既にして「最初の段階」でレベルが違う、

野球で例えればメジャー・リーグとリトル・リーグを

比べているようなモノです。

 現にワタシもライトノベルは描いていますが、

『尊敬』するラノベ作家はただの一人もいません。

創作者として尊敬しているのは

全部【漫画家】の方です。

 

 まずその『大元』となる『天才(カリスマ)』がいない。 

キリスト教で云えば『聖書』が無いようなもので

創作を一つの【文化】として考えた場合、

コレはもう致命的と云って良いでしょう。

 創作でも芸術でも、まずは『模倣』から始まります。

 美術で云えば基本中の基本、『デッサン』です。

 もしその『基本』が存在しなければ、【努力の方向性】も定まらず

結果同じ所を堂々巡りし“ガラパゴス化”してしまうのは自明の理です。

 

 では一体何故そうなるのか?

 そもそも()()()()()()()()()()()()()()

 次回からはその部分をより「多面的」に考察して参りましょう。


挿絵(By みてみん)





PS

【本当にこれが面白い】【こんな作品を自分も描きたい】

漫画はその黎明期からこの『情熱』が在りました。

ソレは『アニメ』や『映画』の世界でも同じでしょう。

では「ライトノベル」では一体どうか?

答えは皆様の考えを尊重致します。

ただワタシには在りません……('A`)





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ