表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
102/296

【正義感についてⅣ】








 総括に入りましょう。

 とどのつまり一体『何が』云いたいのかというと、

悪に対する怒りや憎しみは、

【正義と勘違いし易い】というコトです。

「ライトノベル」に於いてもこの怒りや憎しみを

『正義感』や『使命感』として描いているパターンが

多数散見されます。

 だから非常に【薄っぺらい】

全く心を打たないのは読者の皆さんが

既に『経験』としてその感覚を身に着けているからです。

【間違った正義感】が許されるのは幼稚園児まで、

ソレを「大人」になってもやっていたら

周囲から失笑を買うのは当然の成り行きです。


 結構誤解があるのですが、

『正義』をフューチャーした作品では

御存知【ジョジョの奇妙な冒険】が挙げられますが、

主人公達が自身の『正義』を燃やすのは

“相手の悪行に対して”ではなく

【自分より遥かに強い相手】

【全く勝ち目が無い相手】

()()()()()()()()()なのです。

【悪に対する怒りは誰だって抱く事】が出来ます、

本能的な『防衛反応』なんだから当たり前です、

暑い時に汗が流れて寒い時に鳥肌が立つ

というくらい当たり前の「反応」です。

 ()()()()()()()()()()()()()()()()()()()

【誤った正義感】をもし主要キャラに持たせてしまったなら、

ソレは即『偽善』となり場合によっては【最悪】に転じて

そんなストーリーは当然【駄作】の烙印を押されてしまうでしょう。

 常に『当たり前にある感覚』だからこそ、

今一度詳解して吟味する必要が、

我々『創作者』には求められているのかも知れません――。


【完】



挿絵(By みてみん)





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ