表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
BREAKERZ - 奇っ怪な能力で神を討つ  作者: Maw
RESET Project編
109/271

対峙 - 文月 慶⑦

FUMIZUKI(フミヅキ)、奴らの動向を随時報告しろ」


『かしこまりました』



剣崎けんざきたちに校内を見張らせている間、能力を回復させるための準備をしながら、超小型カメラをグラウンド上に複数展開していた。


それらを通して、こいつは戦況を全方位から把握できるというわけだ。


近づいてきていた“EvilRoid(エビルロイド)”の1体がグラウンドの真ん中あたりで足を止める。


遠目でまだよくは見えないが、4体とも同じ見た目をしているわけではなさそうだ。


限りなく人間に近い風貌をしている奴が2体。一見、普通の人間にしか見えないだろう。


後方にいる小さくて細い奴と、グラウンドの真ん中に立っている奴がそのタイプだ。


残りの2体は、完全な人型ロボットだな。体格は人間と同じだが、全身の肌の部分は金属質な銀色。


人間に酷似している2体は服のような物を着ているが、全身真っ黒の中世の貴族が着ていたようなロングコートを羽織っていて、時代錯誤と若干の厨二臭を感じる。


獅子王ししおうの黒幕説が僕の中で浮上した。こいつは時折、厨二臭いからな。


もう2体は衣服らしきものは着ておらず、銀色の装甲が剥き出しの状態だ。



『おぉ~? あそこにいるので全部かぁ? なぁ、Destroy(デストロイ)兄貴ぃ?』



今更な説明の気もするが、超小型カメラにはマイクも搭載されている。拾った音を僕のイヤホンに流れてくるように設定した。


後方にいる3体の内の1体、金属質で無駄に頭のデカい“EvilRoid(エビルロイド)”が僕らの方を指さし、隣にいる屈強そうな“EvilRoid(エビルロイド)”に尋ねている。



D『Plant(プラント)、あそこにいるのが全てではありません。他の抹殺対象者はこの町のどこかにいるでしょう』



Destroy(デストロイ)と呼ばれた小柄で屈強な体格をしている“EvilRoid(エビルロイド)”と、巨大な頭部を持つPlant(プラント)


見かけや口調で判断するのは早計かもしれないが、奴らは恐らく鬼塚おにづか樹神こだまの特質を使ってくるだろう。


P『マジかよぉ~! じゃあ、まだ囲まねぇのか?』


到着して数分、奴らは悠長に話をしている。話に加わっていない小さい奴や、前に出てきた奴も動き出す様子はない。


鬼塚おにづかの能力を有しているという慢心か?


確かに鬼塚おにづかの特質を持っているであろうDestroy(デストロイ)が動けば、僕らに勝ち目はない。


それはそうと…、



D『いいえ。校舎にいる抹殺対象者を排除したのち、町に出て捜索することにします。そちらの方が効率良いと思うので。とりあえず、囲って頂いて問題はありません』



日下部くさかべは何をしている? 最大の助っ人を呼びに行かせたが、何故帰ってこない?


まさかとは思うが…。



FUMIZUKI(フミヅキ)日下部くさかべの電話に繋げ」


『不可能です。電波が届かないところにあります』



こいつの回答で、僕の心臓は跳ね上がり全身に嫌な汗が流れる。


まさか…、




P『サー、イエッサァー!』


Plant(プラント)は右手の5本指を地面に突き刺した。




まさか……、



ズドドドドオオオォォォォン!!



グラウンドを含めた学校の敷地全体を囲い込むように、黒く輝く巨大ブロッコリーが勢いよく生えてくる。


男虎おのとら「危ない! 点滴台があぁ!」


激しく地面が揺れ、男虎おのとら先生以外の保険室内にいた全員がバランスを崩して転倒、もしくは地面にひれ伏した。


彼が倒れてくる点滴台に飛びかかり、全て掴んだことで壊れることはなかったが…。



ゴキッ…



例外なく僕自身も転倒し、杖が窓際へと転がった。骨のどこかがまた折れたみたいだ。


だが、そんなこと気にしている場合じゃない。




P『ハハハァ! 黒花帝国ブロ・エンパイア剛蔬閉国アイソレイト・ブロッサム!』




日下部くさかべ、道中であいつらと出くわして殺されたのか…?


怒りか悲しみか? よくわからないが、身体の震えや動悸が止まらない。


剣崎けんざき「皆の衆、無事であるか!?」


揺れは収まり、真っ先に立ち上がって僕の杖を拾った剣崎けんざきが全員の安否を確認する。


僕は杖を差し出す剣崎けんざきから無言で受け取り、ゆっくりと立ち上がった。


人が……日下部くさかべが死んだのか?


正直、あいつのことは色々とあって毛嫌いしていたが、殺されてもいいとは微塵も思ってない。


あいつが“EvilRoid(エビルロイド)”に殺されたのは、最初にハッキングを許し、奴らが造られるきっかけになった僕が原因でもある……クソが。



P『これで奴らは逃げられねぇぜ! 剛蔬閉国アイソレイト・ブロッサムは俺が出せる最硬度のブロッコリーで標的を隔離する技。ダイヤモンドよりも余裕で硬いんだよ!』



地面に右手を突き刺したまま、わざわざ丁寧に説明するPlant(プラント)


オリジナルが馬鹿なら、EvilRoid(エビルロイド)も馬鹿になるのか。


とりあえず、落ち着かなければ…。反省や追悼は後だ。


今、僕がするべきことは、これ以上死人を出さないことと鬼塚おにづかたちを復活させること。


日下部くさかべが死んでいようが死んでいまいが、やることは変わらない。



D『自分で手の内を明かすのは愚策です。技の名前を発するのもできれば謹んで頂きたい』


P『へいへ~い。だけどよぉ、可哀想じゃね? 兄貴が1発振るえばあいつら消し飛ぶぜ? だから、解説はハンデよ』



そして、もう1つ、軽い用事ができた。かなり癪だが……今、頼れるのは消去法で()()()しかいない。


『彼ら“EvilRoid(エビルロイド)”の弱点を解析します。完了したら報告させて頂きます』


弱点の解析…。程よく応戦するだけならあまり必要ないと思うが、知っていて損はないか。


だが、それより先にするべきことがある。


「それは任せるが、先にやってほしいことがある」


僕はイヤホンに手を当てて、FUMIZUKI(フミヅキ)にある指示を出した。



すめらぎ 尚人なおとをこちら側に呼び戻し、電話を繋いでくれ」


『かしこまりました。指示を実行します…………着信を確認。すめらぎ尚人なおとからです』



RealWorld(リアルワールド)”から呼び戻した瞬間、向こうから掛けてくるとはな。


半年のブランクなんて関係なく、奴の勘は健在というわけか。


「繋いでくれ」


『かしこまりま……』


すめらぎ『おい、クソ文月ふづきぃ! またキモいとこに送り込んでんじゃねぇよ! バイト中だぞ、一般常識考えろよ!』


FUMIZUKI(フミヅキ)が繋ぐや否や、速攻でまくし立てるすめらぎ


一般常識について、お前にとやかく言われたくないんだが…。


機嫌を取っている暇はない。要件だけ伝える。



「今から言う指示に従え」


すめらぎ『あぁ?』



日下部くさかべの代行は、そんなに難しいものじゃない。ただ、指定した人物をここに連れてくるだけだ。


強力な助っ人であり、僕の最高傑作……、




新庄しんじょう 篤史あつしを学校に連れてこい。すめらぎ…、()()()




……の“とどろき”を扱える唯一の人物。


今頃、前線には新庄しんじょう日下部くさかべも加わる予定だったんだ。


すめらぎ『察しろ……かぁ♪ あの校章の所有権を手放すつもりかぁ?』


その一言で状況を理解する辺りは流石だな。無論、校章をくれてやるつもりはない。



「校章の代わりに無限コーラ量産機を造ってやる。一刻を争うから速く連れてこい」


すめらぎ「任せろ。だがなぁ、俺のフットワークは軽いが、高くつくぜぇ♪」


『接続が切れました』



一方的に切りやがったか。この事態を本当に理解していると良いが…。



D『通話による応援要請を確認。新庄篤史しんじょうあつしですか』


まずいな、バレていたのか。“EvilRoid(エビルロイド)”は腐っても機械だ。


FUMIZUKI(フミヅキ)”のように、頭脳はネットワークに接続されているというわけか。


D『テキストデータ“文月の手帳”から、私の所有する特質と同じく圧倒的な物理攻撃で捻じ伏せる特質と推測。ここの総力戦に彼が参加すれば、少々手を焼くかもしれない』


分析した内容を淡々と語るDestroy(デストロイ)


D『となれば先に手を打ちましょう、Undead(アンデッド)


U『ん? どうしたの?』



僕から見てDestroy(デストロイ)の右側にいる奴。


Undead(アンデッド)と呼ばれた人の姿をしている“EvilRoid(エビルロイド)”は、恐らく不知火しらぬいの特質を有している。


だが、オリジナルの不知火しらぬい自身が不死身でなくなったということはない。


こいつの場合は、全身が不死の身体をしており脳を破壊しようがすぐに再生するからな。



D『手を貸してください。新庄篤史しんじょうあつしと彼を連れてくる者を抹殺するのです』


U『うん、良いよぉ………ブチブチブチッ!』



Undead(アンデッド)は頼みをすんなり聞き入れ、右手で自身の左腕を掴んでもぎ取った。


U『この腕は分離体ぶんりたいとなってその人たちを抹殺する……ってことで良い?』


奴はDestroy(デストロイ)に向かって首を傾げながら、もぎ取った腕を地面に落とす。


地面に落ちた腕はぼこぼこと細胞分裂のようなものを繰り返し、Undead(アンデッド)と全く同じ姿に変化した。


U『分離体を作れないところ以外は僕と同じだよ!』


D『説明しなくても貴方たち“EvilRoid(エビルロイド)”の性能は把握しています。わかった上で聞いていたのです。分離体を向かわせなさい』


Undead(アンデッド)の能力は未知数だ。オリジナルのようにただ不死身なだけならすめらぎ1人でも何とかなりそうだが…。


半年前、獅子王ししおうたちを相手取ったときに見せた成体の姿。常時、あの状態の身体能力が備わっているならかなり厄介だ。


U『りょうかい♪ じゃあ、やっつけてきてね!』


指示を受けた分離体は、常人離れした速さで走り、黒い自称最硬度のブロッコリーをよじ登って校外へ。


終わった…。あの身体能力を持つ相手にすめらぎが自転車で逃げ切れるとは思えない。


普通ならそう考えるだろうが、僕は奴を信じることにする。


どうしてやる気のある水瀬みなせじゃなく、ちゃんと指示を聞くかもわからないすめらぎに代行を託したのか。


それは、水瀬みなせにはない特質レベルに値する優れた直感と運を持っているからだ。


すめらぎ…、待っているぞ。


その直感と運を最大限に発揮させ、敵の攻撃を掻い潜って新庄篤史しんじょうあつしを連れてこい。


こんなところでくたばる奴じゃないと僕は思っている。



獅子王ししおう「なぁ、そろそろ前に出たほうが良いか?」



獅子王ししおうが、奴らのやり取りを聞いて黙り込んでいた僕の顔を覗き込んできた。


そうしろと言いたいところだが…。


新庄しんじょう日下部くさかべがいない今、前に出るのはお前と男虎おのとら先生だけになる。向こうから仕掛けてこない限り、今は……」




パリイイィィィン!!




チッ…! 言ってるそばから来やがったか!


グラウンドの真ん中で突っ立っていた奴が保健室の窓ガラスを割り、侵入してくる。


遠目ではわからなかったが、この距離まで来るとその姿はより鮮明なものになった。


こいつは……この“EvilRoid(エビルロイド)”は剣崎けんざきと瓜二つな顔をしている。


だが、こいつの目は人間のそれとは違っていた。目の部分は全て黒に覆われ、いっさい光を反射しない。


その全てを吸い込んでしまいそうな目を見ていた矢先…、






…………! 速い…?






割れた窓の上に立っていた剣崎けんざき型“EvilRoid(エビルロイド)”は一切の音を立てることなく、一瞬で僕の目の前に来て居合の構えを取った。



文月ふづき殿の首、討ちとったり」



不思議な刀だ。ガラスの結晶のように透明な刀の刀身が、僕の首を目がけてやって来る。


いくら“準不死身プリ・フェニックス”の状態でも首を落とされるのはキツいか…?


僕の凡人並の身体能力では反応できない。




カキンッ!




2つの刀がぶつかる音。


僕とそいつの間に割り込んだのは、剣崎けんざきだった。


彼は透明の刀を受けとめ、僕の方へ顔を向ける。



剣崎けんざき「前線には私が加勢しよう。唾液は使えないが、日々の激しいオタ芸で培ったこの剣技は確かなものだ!」


男虎おのとら「うおおおぉぉぉぉぉ!」



刀を受けとめられ、硬直していた剣崎けんざき型“EvilRoid(エビルロイド)”の顔面に彼は渾身の一撃を喰らわせた。


あまりの威力に奴の身体は吹き飛び、再びグラウンドへ戻される。


しかし、不恰好に地面に叩きつけられることはなく、くるりと受け身を取って僕らを見据えた。




剣崎けんざき「行こう、獅子王ししおう氏、男虎おのとら殿!」




ここからが本番だ。


彼らが応戦している間、できるだけ早く鬼塚おにづか樹神こだまを復活させる。


剣崎けんざきは後回しになったが、仕方ない。



殺伐とした戦いが幕を開ける中、空は雲1つなく晴れ渡っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ