表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

117/237

第百十七話

 第百十七話


「では次のゲームを始めます」

 ディーラーであるクリスタニアが、次のゲームの開始を告げる。

 カイトは気を取り直して次の勝負に挑んだ。

 新たに配られたカイトの手札は4と7。弱い手札だった。

「ベット、十枚」

 カイトからのベットラウンドだったが、手札が悪いため最低額を賭ける。


「レイズ、五十枚」

 ジードがまたもレイズする。

「降りる」

 マダラメがドロップし、カイトの順番となる。コール、レイズ、ドロップの三つが選べたが、カイトはジードと勝負する気にはなれなかった。

「降りる」

 カイトは共通カードも見ぬままドロップした。


 すぐにまた次のゲームが始まる。

 カイトのカードはQと10。悪くない手札だった。


「降りる」

 ジードが早々にドロップを選択する。ジードのドロップにカイトは胸を撫で下ろしつつ、マダラメを見た。


「ベット、三十枚」

 マダラメが少額をベットする。

「コール」

 カイトはコールしゲームを進めた。

 場に三枚の共通カードが提示される。あきらかになったカードは8と4、それにJだった。

 カイトに手役は完成していない。しかし9がくればストレートが完成する。


「ベット、四十枚」

 マダラメが新たにベットする。

 カイトの現在の手役はQ。悪い手ではない。しかもストレートの可能性があるため、挑むべきだろう。

「コール」

 マダラメのベットに、カイトはコールしてゲームを進める。


 四枚目の共通カードが場に出される。四枚目のカードはKだった。

 惜しい。しかしこれでAと9のどちらが来ても、ストレートが成立する状況となった。


「ベット、六十枚」

「コール」

 マダラメのベットに対し、カイトはコールで答えた。

 そして五枚目のカードが明らかとなる。

 五枚目の共通カードは6。ストレートはならず、カイトの手役はQのみとなった。


「ベット、六十枚」

 マダラメが先程と同額をベットする。

 カイトは少し考えた。ベットの様子から、マダラメの手札はそれほど強そうには見えない。一方、カイトの手も役が出来ていない以上、それほど良くはない。しかしQは強いカードであるため、マダラメに役が出来ていなければ、勝つ可能性は高い。


「コール」

 Qならば十分賭けに値すると、カイトはコールした。

 最後までゲームが進んだため、互いの手札が明らかとなる。

 カイトの手札はQ。一方マダラメは5と5だった。

「なっ!」

 最初からマダラメの手札に役が入っていたことを知り、カイトは自分の不覚を悟った。


 マダラメは小刻みに賭け金を釣り上げていた。カイトはマダラメの手札がよくないのだと思ったが実際は違った。

 マダラメが小刻みに掛け金を吊り上げた理由はただ一つ、カイトの許容範囲を見切っていたのだ。


 ポーカーはただ手が強ければ勝つという遊戯ではない。たとえ手札にロイヤルストレートフラッシュが入っていたとしても、相手がすぐに降りてしまえば意味がない。

 賭け金を釣り上げるためには、相手に『自分は勝てる』と誤った確信を持たせなければ、掛け金は吊り上がらない。


 マダラメが強気にベットしていれば、カイトは警戒して降りていたかも知れなかった。マダラメはカイトの心理を計算し、警戒しない程度に賭け金を釣り上げ、最大の利益を引き出したのだ。

 先程のゲーム、カイトはマダラメの手の中にいた様なものだった。


 たとえどんなクズ手であっても、ロイヤルストレートフラッシュだと思わせてくるジード。

 そして例えロイヤルストレートフラッシュが手にあっても、それを感じさせてないマダラメ。


 最高の勝負師達がカイトの前に立ちはだかっていた。


いつも感想やブックマーク、評価や誤字脱字などありがとうございます。

これからも頑張りますのでよろしくお願いします

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ファンタジー感が薄まってきましたね……
[良い点] い、いつの間にかカイトが主人公に(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ