表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巨大数による異世界介入  作者: 社畜を辞めたい
80/233

新都市計画(王宮と役所)

異世界転生87日目の朝。


俺は艦艇の部屋で起きた。

既にネプ以外は皆起きている。


「ジンさま、ジンさまぁ!」


リルエルは俺の上で楽しんでいるが。

チラチラ扉から覗いているアヤさんも呼んであげよう。






「ご主人様、ご朝食は如何されますか?」


「昨日と同じで。」


「ご準備させて頂きます。」


新鮮な魚は美味しかった。

まぁ、今まで手に入ったのは小魚ばかりだったからな。

マグロ(多分)やカツオ(多分)は好きだ。






俺は艦長室で書類仕事をしている。

殆どをアイン達に任せているが。


機関銃は直ぐに配備できる状態で送られて来ている。

ちょっと重かったが、頻繁に運ぶ物でもないから良いだろう。






「水が足りないのか?」


ルーメンに供給している水量に問題があるようだ。

拡張に次ぐ拡張で、心配ではあったが。


「我が神よ。既に第四城壁を建設しております。

 このままでは、補いきれません。」


城塞都市ルーメンでは、元々あった城壁を第一城壁と呼んでいる。

まぁ、土地の売買を自由化したことで、第一城壁内部はほぼ公国の物となっているが。


第二城壁内は所謂貴族街、第三城壁以降が一般の生活空間だ。

これだけでも人口の増加を感じるが、集合住宅ばかり建てているからな。



「ルーメン川の東に、新たな都市を造るのはどうだ?」


水路をもう一本作成するより現実的だ。

これからも人口は増えるだろうからな。


「仰せのままに。」


城塞都市ルーメンはそのまま継承した形だが、

新たに都市を作るのも楽しそうだ。






俺は城塞都市ルーメンの東に来ている。

これから、新たな都市を作成するためだ。




まず、俺が住む王宮が必要だ。

都市予定地の中心部を高く成形して、頂上に設置することにする。

まぁ、ルーメンの屋敷を移して拡張すればいい。

屋敷の土台は、地盤ごと花崗岩で強化するが。


上水道は水路を貯水池から巫女天狗に引かせる。

ルーメン川の西側に設置した水路と対称に設置すれば、見栄えも良いだろう。

ただ、今回は前回よりも水量を確保するため太くする。

下水道は都市の東側、排水専用運河の近くに肥溜めを設置する。


丘の麓には第一城壁と水堀を作成する。

王宮から溢れた上水を水堀に引き込んで、ここから都市へ上水を供給する。

水堀の外周は広場にして、その周りは公園にする。

広場の石畳や公園の装飾は巫女天狗に任せる。


電気はルーメンの屋敷と同様に、水力発電させれば十分だろう。

都市には町外れに発電施設を設ければ良い。




次は領地経営の役所が必要だ。

現代には1府12省庁あったはずだが、どれが必要か考えるか。



内閣府は眷属が担当しているが、何処かに場所を取っても良いかもしれない。

総務省もアイン達がやっているが、文官長と巡察官長が担当している役所でもある。

巡察官長は内務省に該当しそうだが。


法務省は法官長が担当している役所だ。

外務省はフーリゲに丸投げだから必要ないな。

財務省は徴税官長が担当している役所。

文部科学省は、巫女天狗による教育と研究所が該当するか。

厚生労働省は、この時代にはそぐわないが、衛生管理は必要だな。


農林水産省は、大規模農業と巫女天狗による林業、艦艇による漁業が該当する。

経済産業省は、研究所から工場に生産が移れば必要になるだろう。

商業ギルドが担っている分野と重複するが、

飲み込むつもりでやって貰うのもいいかもしれない。


国土交通省もアイン達がやっているな。

環境省もこの時代にはそぐわないが、排水には注意が必要だ。

防衛省は騎士隊長と公国軍が該当する。

国家公安委員会は、警備隊が該当するが、彼らは騎士見習いの側面も持っている。



この際だから組織を変えてしまおう。

法官長と徴税官長は現状維持だが、

文官長と巡察官長は合わせて内務長にする。


騎士隊長は国防長の指揮下にして、国防長には公国軍や街道等の国土整備を担当させよう。

また、警備隊は独立させて国内問題に注視させる。


科学技術長に、巫女天狗が行う教育と研究所、

工場での大量生産や排水、軍港等々の現代知識を担当させる。

更に、それらの流通に掛かる商務も担当させよう。


農林水産長には、農業と林業、漁業に加えて、農地や港の開発を担当させる。

科学技術長と同様に、それらの流通に掛かる商務も担当させよう。



巫女天狗の場所も合わせて、法官長、徴税官長、内務長、国防長、警備隊長、

科学技術長、農林水産長の8つの役所が必要になるな。


王宮を中心に8方位に役所を建てる場所を確保する。

魚人種が持っていたコンクリート技術を用いれば、高層建築が出来るかもしれないしな。

要検討だ。

ありがとうございました。

連休まで一ヶ月を切りました。


尚、作中では「1府12省庁」ですが、本来は復興庁が加わります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運営様からの削除通告があり、今は次作「対称性を破って現実⇔異世界変革」に夢中です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ