表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
巨大数による異世界介入  作者: 社畜を辞めたい
18/233

王城への侵入

王との密談後、俺は震えるネブザガルから、ネプの皮の対価を貰って王城を後にした。

魔金貨が21枚入っていたのは、ネブザガルの配慮という奴だ。



俺にはまず、変装セットが必要だろう。


適当な店でフード付きローブを買って、顔を隠しながら人通りの少ない路地裏で、更にフード付きローブや暗めの色の上下を買った。


後はこの服屋の店主を消せば……まぁ、そこまでやる必要は無いか。

あ、モシエトンのこと忘れてた。






「ジン様!ご無事でなによりです。取引は無事に成立致しましたでしょうか?」


商業ギルドの前で、モシエトン氏は待っていてくれたようだ。

思い出して良かった。


「もちろんでございます。手数料等は必要でしょうか?」


「本来であれば、売買金額によって手数料を頂くのですが、今回私が同席しておりませんので、結構でございます。」


まぁ、実際にいくらになったのかが分からないもんな。

結局商業ギルドに売却したわけじゃないし、少しは利益を分配してあげよう。


「さようでございますか。では、両替をお願いしてもよろしいでしょうか?」






俺は、王都の宿屋に帰って来た。

早速今晩、王城に侵入したいからな、今のうちに一眠りしなければ。


マイには、屋台で買ってきたお菓子をあげた。

マイがお菓子に夢中になっている間に、俺はイリンを頂いた。


因みに、ネプの種族は古代竜ではなく、エンシェントドラゴンらしい。

意味違うの?






異世界転生18日目の深夜。


俺はイリンと共に起きた。

他の奴隷達は寝ていたが、ネプが不満そうに起きていた。


「私はいつも留守番なのか?」


「奴隷達を守ってやってくれ。」


ネプを後ろから抱きしめ、胸を堪能してからイリンを連れて王城に向かった。






「ご主人様、進入路を発見致しました。」


王城のほど近く、俺は変装してイリンの報告を聞いている。

イリンは変身(2)のギフトを持っているからな。

今はコウモリに変身中だ。


「行こう。」


発見した進入路に向かう。

まぁ、窓の戸締まりを忘れただけのようだが。



堀を越え城壁を上ると、至る所に兵士の姿が見えた。

巡回中の兵士に見つからないよう城に進入し、目的を果たす。

うん、中々心躍る展開だ。



城壁を降りるのは、得策ではなさそうだ。

城壁から城までかなりの距離があり、番犬がうろうろしている。

馬車で来たときは、王城の入り口まで乗ってたらしく気付かなかった。


魔法を使おう。

でも、ギフトの空間、時、量子魔法は使えない。

それぞれ強力な現象を引き起こせるが、原理をよく理解していない俺が使ったら、

どんな被害がでるか分からないからな。

王都を魔法実験跡地のような有様にはしたくない、今のところは。


無難に氷魔法で足場を作ろう。



俺は王城への侵入に成功した。


この部屋は、来客向けの部屋ではないからか、かなり質素だ。

椅子や机も王都の宿屋の方がいいものだろう。


「イリン、鼠に変身して廊下の様子を教えてくれ。」


「はい、ご主人様。」


イリンに偵察を頼みながら、上へ上へと登っていく。

王族ならば、ほぼ最上階に部屋があると見て間違いないはず。



うん、そんなに簡単だとは俺も思ってなかったさ。

メイド用の通路だと思われる道を進んできたが、重厚な扉の左右には騎士が立っていた。

王族のエリアとの区切りかな。


ここを突破できれば、第一王子の状態も確認できるだろう。

どうするか、侵入されたという痕跡すら残したくないのだが。

ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運営様からの削除通告があり、今は次作「対称性を破って現実⇔異世界変革」に夢中です。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ