表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

本書を読む前の注意点(プロローグ的な何か)

やっとこさ1つだけ投稿出来ました。


これから徐々に投稿出来るかと思いますが、是非よろしくお願いします!


───────────目次──────────


はじめの注意事項として


1 この本は我が神泉堂高校帰宅部の活動日誌です。


2 本書を読むのは自由! 何時いかなる時でも、

  ご要望があれば貸し出しします。

 (お持ち帰りはしないでね♥)


3 由緒正しいこの部活は、常に──


「ちょぉぉぉっと待ったぁぁっ!!」

「なになに!? 何ですかいきなり!?」


 手元でシャーペンの芯が折れる軽快な音が鳴った。

 白い紙の上にはクッキリとその跡が付いてしまっている。

 

「ちょっと先輩! せっかく集中して書いていたのに何するんですか!」


 いきなりの大声&物音で驚いた僕は、その原因たる人物にジト目を向ける。


「あまい! あますぎるよ尾崎くん!」


 ビシッ! と人差し指を向けてくるのは、やはり先輩だった。

 この人には距離感というものが無いのだろうか、指が顔に当たりそうなんですけど……

 

「君は日誌を分かっていない!」

「は、はぁ……?」

「そんなんじゃ誰も読んでくれないよ!」


 人差し指の位置は依然として変わらないまま、感情的にそう言ってくる。結構平凡に書いたつもりだったんだけどな……


「こういうのは冒頭が大事なんだよ」

「と、言いますと?」

「読み手の目を引く様な書き方をしないと」

「なるほど。さすが先輩!」

「だろだろ~ まぁいいからシャーペン貸してみ」


 そう言われ、素直にシャーペンを渡す。

 

「うわっ!? 芯折れてるじゃん! 尾崎くんしっかりしなよ~」


 いやそれは先輩のせいですよ! と心のなかでツッコミを入れる。

 それからしばらく待っていると


「尾崎くん尾崎くん! 大体の形が出来たよ!」

「マジですか! 早速見せて下さい!」


 ほらこれ と日誌をずらして見せてくれた。

 僕は期待を露に、それを覗くと





 学生の青春である部活動。



 そのなかでも圧倒的人気を誇り、部員数はどの学校でも1位というあり得ない夢のような部活動があった。


 野球部?


 バスケ部?  


 バレー部?


 いや違う。

 

 おいおい。本当は分かっているんだろ?


 そう。その部活動の名は──    





             帰宅部だ。





「はいちょっと待った!」


 僕は先輩からシャーペンと日誌を取り上げる。


「なにするの!? これからが良い場面なのに!」

「いやおかしいでしょ!? 何ですかこの前置きは!?」


 どう考えたらこんな前置きがでてくるのだろうか。


「かっこよくて良いじゃん!」

「どこがですか!」


 たかが部活の日誌にここまでの期待を持たせても良いのだろうか?

 これだとタイトル詐欺ならぬ前置き詐欺になってしまう。


「なんだかライトノベルの冒頭みたいですね」

「おいおい、まだ判断するのは早いよ」

「ちなみに、このあとはどんな感じになるんですか?」

 

 確かにまだ決まった訳じゃない。

 そう思い、一応ではあるが聞いてみると、


「ある男女が入れ替わる」

「んん?」

「徐々にお互いは引かれ合うんだけど、実はその男女の時間軸は違うものなんだ」

「んんん?」

「タイトルは『部活動の名は──』」

「もうストップ! それ以上は言っちゃダメ!」


 どうやら新海誠も驚きの大スペクタクル作品になる様だ。

 

「ともかく、色々な事情でダメです!」

「なんでよ~」


 ヤダヤダと駄々をこねる先輩。子供か!



「えーっと、こんな感じでお送りするので、これからよろしくね!」


 これからこの日誌を読んでくれるであろう《君》に語りかける。



「これがいい~! 興行収入240億円突破して、アカデミー賞取りたい~!」

「だからそれはダメだって!」


一部表現の工夫として、あえて擬音語などを使っていく可能性があります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ