表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

4話


俺は奥野さんと教室から廊下を進んで階段を登る。

屋上へと繋がる階段まで歩き終えてから漸く奥野さんの手を離した。


「別に……このまま繋いだままでもよかったんですよ?」

「そんな風に言えるってことは平気か」


俺は奥野さんの方を向く。奥野さんはいつもの感じに戻っていた。

だが、その顔にはいつもの余裕さはなかった。口調こそいつもと同じであるが、ふと足元を見ると若干だが震えていることに気がつく。


奥野さんは無理をしているのかもしれない。あんな大勢の前で塩谷と言い合いをしたんだ無理もない。

そう俺は思ったのと同士に、俺は不思議に感じた。どうして奥野さんは怒ってくれたんだろうか。果たしてそれは俺のためなんだろうか? それとも別の理由でだろうか。あんなに声を荒げる奥野さんを見たのは初めてだったし、あんな風に怒るとは思わなかった。怒るとしても奥野さんの場合は静かに怒るタイプだし。


奥野さんはいつも俺を誂うし、俺の反応を見て笑うし、何を考えているのかわからない。

でも、ちょっぴり心が軽くなった気がした。


「え?」

「ありがとう、奥野さん」


俺はそう言ってもう一度だけ奥野さんの手を取り、お礼を伝えた。


「累君、私……初めてです。こんなに人に苛つくの」

「え? いや、あれ? 奥野さん、怖いんじゃ」

「ん? なんのことですか、怖いですか?」


あれ? これ普通に怒ってた感じ? 震えてるって思ったのってもしかして怒り心頭で震えてた感じか?

てっきり無理していると思っていたんだけど、もしかしてこれって俺の勘違い? 恥ずかしっ!?

俺は直ぐに手をパッと離す。だが、奥野さんが離そうとした手を取る。


「駄目ですよ。累君から手を繋いでくれたのは初めてですし、勿体ないです」


なんでこんな時にそういうことを言うかな。

あと手をギュッとするのをやめてくれ。普通にドキッとするから。


「ねぇ、累君」

「はい!?」

「…累君、私、あの子が世界から消えても誰も悲しまないと思うんです」

「いや、普通に俺が悲しむからやめてくれ」


塩谷のことは嫌いってわけじゃないんだよな。まぁ、あっちは俺のこと嫌いかもしれないけど。

俺がそういうと奥野さんは心配した顔で額に触れてくる。


「え!? 累君、頭をどこかで打ったんですか? それとも熱があるんですか?」

「おい、おでこに触るな」

「だって罵倒されてるんですよ? それとも…やっぱりそっち系なんですね。大丈夫です、私きっと理解できます! いえ、理解してみせます」

「違うからな?」


奥野さん、それはきっと理解しなくていいやつだから。というか、やっぱりて何? 俺のものにはそっち系はなかったはずだけど。一体何からそんな風に思っていたんだろう。


「むぅ、素直じゃないですね。それにしても、どうしてあそこまで塩谷さんに嫌われているんですか?」

「はぁ、それが分かれば苦労はしないんだけどな」


俺は階段に座り、考えるように下を向く。

落ち込んでいると捉えられたのか奥野さんは俺の頭を優しく撫でてきた。


「何をしているんだ?」

「撫でています。愛でているとも言います」

「俺を? 花を愛でていたほうが幾分かマシだろ」

「花が好きな方はそうでしょうけど、私は違いますので」

「止めてくれと頼んだら?」

「え、止めませんよ?」


試しに止めるように言ってみるが結果は予想通りだった。奥野さんは満足げに俺の頭を撫で続ける。俺が少しだけ距離を取ると奥野さんも一緒に俺の方に動く。


「逃げないでください」

「いや、普通に距離が近いし。というか男の頭を撫でて何が楽しんだか」

「楽しいですよ?それにペットを愛でるのは御主人様の特権ですから」

「……」

「冗談です。私にそんな趣味はありませんよ」


俺が眉を顰めていると奥野さんはそう言う。

本気でそんな事を考えていそうで奥野さんの冗談はたちが悪い。


「本当は塩谷さんの言葉に傷ついていないか心配だったんです」

「それは平気だ、慣れてるからな」

「……やっぱり消しましょう」

「いや本当に慣れているから平気なんだ。あいつからの罵倒は今に始まったことじゃないし。だから、そんなおっかない事をいうなよ、俺が怖いし」


あいつが俺を嫌い始めたのは中学生の2年生からだったか?

何の前触れもなく俺は塩谷に嫌われた。理由を聞こうにも罵詈雑言の嵐で何も答えてくれない。理不尽に思った俺もあいつとはそれっきり距離をおいていた。

同じ高校とは最初は思わなかったのか、入学式で再開した時は、二人とも驚いた表情をしていたな。


「塩谷さんと仲直りしたいですか?」

「まぁ、一応は幼馴染だしな、喧嘩しているよりかは仲直りはしたいよな」

「そうなんですね。…じゃあ、しちゃいましょう?」

「いや、だから無理だったんだよ」

「はい、なので仲直りしちゃいましょう!」

「…人の話を聞いてたか?」

「私も手伝います!」


奥野さんの顔は凄くやる気に満ちていた。どうしてこの人がこんなに俺と塩谷の仲直りに積極的なのかはわからないが、嫌な予感しかしないのは気の所為か?


「はぁ、因みにどう協力してくれるんだ?」

「そうですね。累君が塩谷さんと話すことが出来ないのであれば、まず私が塩谷さんにお話をお聞きします。そして得た情報を累君に渡す形でサポートします。塩谷さんが累君を嫌っている原因が分かれば、私の役目は終わりです。あとは累君に任せます」

「いや、さっきまでお前ら喧嘩してたよな? というか、さっき消したいとか言ってなかったか?」

「もう平気です。それに喧嘩するほど仲が良いというではありませんか。なので大丈夫です!」


もうこの人の情緒がわからない。


「それを喧嘩してる側が言うのはおかしんだよ」

「えぇ? そうでしょうか。まぁ、私に任せてください!」


そんな形でお昼休みは奥野さんの不安な計画を聞かされる事になった。行き当たりばったりな計画だったが、それでも何かをしてくれようと頑張ってくれているのは素直にありがたいと感じる。


お昼の休憩が終わり、俺は教室に戻る。すると複数の生徒から変な目で見られる。

それは妬みとはまた別の視線のような感じがした。お昼での一件が既に出回っているのだろう。あまり気にする素振りを見せず席につく。


「よう、生きてるか?」

「平気?」

「俺は大丈夫だ」


朝の時にも話した裕二と心が俺の事を気にかけて来てくれた。

裕二は塩谷とも面識があるため、塩谷が俺のことを嫌っている事を知っている。

心は一口サイズのチョコレートの袋を俺の机に置く。


「疲れた時はチョコ、糖分補給が良き」

「サンキュー」


俺はそれを貰い、口の中にチョコレートを放り込む。

様々な事があったせいなのか、いつもより疲れている気がする。はぁ、今日は厄日かもしれないな。


「元気でた?」

「バッチリだ」

「よかった。やはりチョコは最強」

「で、黒薔薇様と喧嘩したんだって?」


裕二はそう俺に聞いてくる。聞き馴染みのない言葉が出てきて思わず問い返す。


「黒薔薇様?」

「塩谷のことだよ」

「あいつ、学校でそんな呼ばれ方してたのかよ」

「男子の間ではかなり有名なんだぜ? 美しい薔薇には棘がある。そして綺麗な黒髪で黒薔薇ってな」

「誰が考えたんだよ。…で、この感じはまた変な噂が出回っているのか?」

「今回の噂は、塩谷に罵倒されているお前を奥野さんが庇っていたという話だ」


それを聞いて俺は少しだけホッと胸をなでおろす気持ちになるが、妙な違和感を覚えた。


「…事実だな?それで、なんでこんな見られるんだ?」

「さぁ?もしかしたら、お前と奥野さんが付き合っていた事を嘘だと考えていた奴と奥野さんを脅して突き合わせていたっていう噂が否定されたってことで騒いでるのかもな?」


ヘラヘラしながら裕二はそう俺に言う。

推測のように話しているが、おそらくそれが正しいのだろう。今回、奥野さんが俺を庇った姿は多くの生徒に見られていたはずだ。彼らからしてみれば、無理矢理に付き合わされている奥野が俺を庇った異様な光景に見えたのだろう。それを正当化するには、前提である俺が無理矢理に付き合わせているという条件を変える必要がある。


「まぁ、変な理由で絡まれる事も少なくなればいいけどな」

「どうだろうな。それよりも、俺は塩谷の方が心配だな」

「塩谷か」

「噂によれば奥野さんに暴言を言ったんだろ?」

「いや、気に入らないとしか言っていないが、それは暴言に入るのか?」

「そんな事はどうでもいいんだ。奥野さんに対して否定的な言葉を言うという事は、クラスでの立場がおそらく悪くなるだろうな」

「……そうか」


俺は少しだけ塩谷のことが心配になった。


学校の中ではちょっとしたことでクラスから浮いた存在になる。

クラスで浮いた存在になると誰も関わろうとしなくなり、その存在は孤独になる。

それが好きな変人もいるが、大抵はそうではないだろう。親しかった友人が話を聞いてくれなくなり、誰も目を合わしてくれなくなる。まるで、そこに存在していないかのように振る舞われる。

そして、そんな存在は教室という居場所から弾かれる。


午後の授業が始まる。弁当を食べた後の世界史の授業は限りなく睡眠導入剤に近いものがあるのではないかと思う。俺の隣は既に夢の中のようだしな。

ふと窓から校庭を見るとAクラスが体育をやっているのが見える。なぜAクラスだとわかるのかというと奥野さんが目に入ったからだ。俺が見ていると遠くにいた奥野さんがこちらの方をチラッと見た。


「ッ!」


目があったように感じ咄嗟に目線を外した。

俺はもう一度、校庭の方を見るが奥野さんはもうこちらを見てはいなかった。

体育の授業はサッカーをしているようだ。男子生徒がかなり盛り上がっているのが遠くの方から見てもわかる。男女で分かれてサッカーをしているで、女子は応援をしている生徒と女子同士でサッカーを楽しむ生徒がいた。


「ん?」


俺は一人だけ集団から外れている生徒がいる事に気がついた。

それは印象的な長い黒髪の女子生徒であった。


「塩谷か?」


まるで見学しているかのようにただ呆然と眺めているその姿が見えた。

体調でも悪いのだろうか、それとも…。

俺は昼休みに裕二が言っていた事を思い出していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ