表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/12

08 The days gone by will not come back(過ぎ去りし日は戻らない)

 もう話は済んだという雰囲気に負けじと、大切なので再度確認。


「本当… なんですか? 身に覚えのない事ばかりです」

「ふむ、現状把握や疑問を持つことは大人への一歩だな」


 ひとつ頷いて離席した彼は書棚まで歩き、何処か見覚えのある契約書と小さな銅製のプレートを手にして戻って来た。


 無造作に渡された書類の裏、大衆酒場の元所有者が “リズベル・グラヴィスに係る権利を放棄” して、“ディー・アトウッドに移譲する”などと記載されている。


 他方の金属板は私の名前が刻まれた市民証で、精巧な造りを見るに偽造品(フェイク)ではない。つまり、身柄を2000ポンドで買い取った後、所有者(オーナー)の権限で一等市民の登録をしたようだ。


「でも、どうして?」

「気にするな、()()として当然だろう」


 飄々(ひょうひょう)とした態度で突拍子もない台詞(せりふ)を言われて、またしても驚かされる。


 家族、暖かい自分の居場所、大切だったけど掌から零れ落ちてしまったもの。一度、失ってしまえば、その記憶が幸せなほど前へと進む()()()()()()()()()


 (ゆえ)に要らないと思える反面、渇望している自覚もあったけど、軽々しく “はい、そうですか” と受け入れる事はできない。


「私は貴方の血縁ではありませんし、過剰な厚意は怖いです」


「そうか… ならば貸しにしておこう。雨風を凌げる場所があるなら別にしても、暫くは此処(ここ)で暮らすといい」


 先程と同様、好きにしろと―――


 突き放すような物言いなのに、親しい者へ向けるような微笑を浮かべた彼が段々と腹立たしく思えて、自然に瞳が細まっていき…… 幼い頃、幾度も両親から(とが)められた釣り目になってしまった。


 殊更(ことさら)に自由である事を強調されても、困惑する人は多いのではないのか? そんな疑問を呑み込んで、売り言葉に買い言葉を返す。


「えぇ、分かりました。勝手にします、しますとも!」

「良いことだ、励めよ」


 まだ(かたわ)らに立っていた彼が無遠慮に伸ばした掌で頭を撫ぜてくる。

 

 何故か、そう、家族と過ごしていた頃のように素の性格が出ていた事もあって、子供扱いしてくる相手の腕を少し強めに払い除けた。


「髪、触らないでください、触るな」

「褒めたつもりなのだが、年頃の娘は難しいものだな」


 あくまでも態度を改めない彼に反駁(はんばく)して喧々諤々(けんけんがくがく)な議論を四半刻ほど、会話の中で上手に誘導された感は否めないものの、なし崩し的にハウスメイドの職を頂いて移り住むことが決まる。


 独立都市ノアの正当な市民権を得たとは言え、行く当てが無かった私は冷静になってから、密かに安堵の溜息を吐いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ