01話 純血と混血が仲良くするのは禁止
この吸血鬼のセカイには朝と昼と夜が無い。
無い。というよりかは朝・昼・夜と共に赤黒く真っ暗な夜に毎日包まれている為、いつ朝でいつ夜かが分からないという、そんなセカイ。
そしてここは、吸血鬼のセカイで云う下界。リオたちはそのまま「下界」と、そう呼んでいる。下界は所謂落ちこぼれたちが住む街で、人間の世界で云うならスラム街に近い街。吸血鬼のセカイで“落ちこぼれ”だと認定されてしまっていたリオは、その落ちこぼれとして堕ちてしまった混血と仲良くしていた。ということを理由に、それが全体的な視野に入れられ、そのまま強制的に下界へと送り込まれてしまった。
よく父親に言われていたのが「純血ともあろうものが、混血の吸血鬼と仲良くするなど言語道断、即刻縁を切りなさい」の一言。「なんで?」とリオが聞くと「そういう“しきたり”なんだ、もし万が一俺の忠告を受けずに混血の連中と仲良くしようものなら、お前を混血の連中が住む下界に強制的に行かせなくてはならないんだよ」と。
つまり混血の吸血鬼は、純血の吸血鬼が扱える神からの授かり物である「特権」を扱えない。(という伝承で、その扱えない理由は定かではない。)特権を扱えない吸血鬼は、この純血が住んでいる優雅な生活は必要が無いらしい。だから長は下界というセカイを作り、特権が現れようが人間との血が混ざってる混血や、混血と仲良くしている純血の吸血鬼も同様に、全員下界に送り込まれるシステムとなっている。
……リオは両親の言われていた忠告事を全て無視し、いけないことだと理解し分かっていても、混血の友達を切り捨てることも出来ず常に仲良くしていたため、そのまま下界へと強制的に送り込まれてしまった。
◇
「なあジニア、エリ。俺、思い出してたんだけどさ」
料理を作ってくれているエリカはくるっとそのままリオの方へ後ろを振り向き、ジニアはいつものようにソファの上でゲームをやっていて、ゲーム画面にはLOSEと書かれた文字。LOSEと書かれていたゲーム機をそのままソファへと投げ飛ばしながら、リオの方へとそのまま視線を向けた。
「ん?」
「はああああ……お前が声かけたせいで負けちまっただろうが。どうしてくれんだよ」
「…………それは悪かったよ。」
「それで、何を思い出していたの?」
「俺がお前たちと仲良くして、下界に送り込まれたことを思い出してた」
「あぁ……そんなことか。別にそんなこと気にすることないさ、だってお前は後悔してねぇんだろ?」
ジニアのその言葉にリオは黙って頷いた。ーー後悔してない、するわけがない。だって友達と、あいつらと一緒に居ることが出来るのだから、今は凄く幸せだ。
「下界ってさ、凄く住みにくいって親から聞いてたからどんなものかと思ってたけど、結構住みやすくてびっくりしたよ」
「まぁリオちゃんが居た上界よりかは住みにくいかもしれないわね」
エリカのその「住みにくいかも」という言葉にリオは「それは違うよ」と言いながら、首を横に振った。
「俺は一番上界が住みにくかったよ。純血なのに特権が現れなくて、親からも、上界に居た友達からも勝手に落ちこぼれ扱いされて。けどさ、今は……」
エリカとジニアはリオの次発する言葉が分かる為、鼻で笑ったり、微笑んだりしつつ照れくさそうにリオの方を見ていた。
「凄く幸せだよ。だって友達とこうやって一緒に居ることが出来るんだから」
「なんか真っ向からそう言われると凄く照れるな。なぁエリカ」
「そうね、そんなの私たちは分かり切ってることなのに」
「そういやお前、急に特権が発現したんだろ?」
ジニアの言ってる通り、リオには既に特権が現れている。なんで今になって特権が発現しているのかわからないが、ちゃんと医者にも診てもらって「特権が現れない体」と立証されていた。
それがなぜ医者にもわかるのかというと、基本産婦人科の先生たちは、純血の小さい胎児から中学生卒業までに持っている特権を見る目を持っているとのこと。それが医者たちの特権らしい。
「赤色」なら無特権、「黄色」なら今後発現する、「青色」なら発現している。に分かれているらしい。
医者が言うには、リオの周りには「赤色」が空中に漂っていた、との事。だから「リオ君、君には特権は発現しない。この意味わかるよね?」と念を押されて言われてしまった。
ーーと、そう医者に立証されたのにも拘わらず、リオには「粉砕」の特権が現れてしまっていたのだ。
「粉砕の特権ってさ、吸血鬼界を脅かす力、だよな。なんでそれがリオなんかに……」
「本来なら吸血鬼界を脅かす力が発現したら地下牢に入れられるのが鉄則よ、けれどリオちゃんには何者かが付いている。だから長もあなたには手を出せないんじゃないかって」
「……本当に覚えてないのか? どうやって粉砕の特権を手に入れたのか」
「それは前にも言ったけどさ、どうやって手に入れたのか全く覚えてないんだよ」
「ふぅん、まぁいいけどさ。何か思い出したら俺らに教えてくれよ?」