表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/80

Sid.8 練習そして実戦に至った

 拠点となるホームを出ると暫し歩き、町を出て近所にある河川敷まで来た。

 時間にして十五分程度だろう。その間、射撃手のヴェイセルからレクチャーを受け、ゴーグルも手渡される。目の保護に、だそうで。

 ラビリントに潜ったらゴーグルだけは装着しておけと。耳栓は使用直前に装着すればいいそうで。


「それで、明日は十六階層に向かうのか?」

「そうです」

「やめた方がいいと思うがな」


 クリストフが人の忠告を聞くわけがない。自らを強いと勘違いしているのだから。


「今日一日でどうにかなるものじゃないが、それでも一縷の望みに賭ける」


 銃の構え方と姿勢を指導され試射をすることに。

 この銃を構える時の姿勢は大切だそうで。姿勢が安定していないと狙いが定まらず、銃口がブレるだけだそうだ。

 散々姿勢をチェックされ空撃ち練習を幾度か熟す。弾薬を込めず撃鉄を起こしトリガーを引き、レバーを引いて撃鉄を起こす動作を繰り返す。数分程度で銃を構え直し、また同じ動作を繰り返すことに。

 姿勢が安定したと判断されると、次は実射になるが。


「とりあえず反動を体で理解してもらう。大した反動じゃないけどな」


 肩に銃床を当ててブレないよう保持する。腕力で押さえよう、などと考えても意味はないそうで。むしろ力を入れる部分と抜く部分があると言う。その感覚は掴めていないけど。

 河川敷にある木の幹を的に、とりあえず撃ってみろと。

 撃鉄を起こしトリガーを引くと、パンッ、と乾いた音がして銃弾はどこへやら。木に当たった様子はない。


「姿勢が崩れてる。それと視差があるから両目で照準を合わせろ」


 片目で狙いを定めようとするなと。

 慣れは必要だが練習すれば照準を定めやすいそうだ。勿論、片目でも照準は合わせられるが、精密射撃ができるかどうかは別らしい。レーザーサイトでもあれば別だろうけどなあ。


「そろそろ日が暮れそうだな」

「まだ全然形になってないです」

「一日じゃ無理だ。だが、イメージをしっかり持て」


 イメージすることは大切だと。当たるイメージ。脳内でしっかり己の姿勢を維持し、照準を定め敵を撃ち抜く。それを何度でも想像しろと。


「家に帰ったら姿勢と空撃ちの練習をしておけ」


 とにかく体に覚えさせることが重要だと。

 デシリアが「リーダーから延期を言ってくれるといいんだけど」なんて言ってる。

 ただ、俺とデシリアから聞いて無駄と判断したのだろう。他の探索者パーティーに首を突っ込むのも問題になるし。


「一週間程度でも時間があればな、もう少しましになるのだが」

「あれは無理だね。根拠のない自信家だから」

「よく今まで生きていられたな」

「ほんと、奇跡的だと思うな」


 俺を見て体幹は鍛えられていると判断された。姿勢もすぐに安定するだろうと。


「上達する可能性は高い。死なずに精進しろ」


 褒められたんだよな?

 河川敷をあとにして一旦、シルヴェバーリの拠点に戻り、メンバーにお礼を言って帰ろうとしたら。


「夕飯食べるでしょ」


 お誘いを受けご馳走になった。

 食事中いろいろ俺のことを聞かれたが、転移したとは言わず孤児だったと言っておく。転移したなんて言っても、頭がおかしいと思われそうだし。

 食事中談笑となって和気あいあいとした雰囲気のパーティーなんだな。


 食事が済み帰る際に「生き残れたら、うちに来い」とリーダーに言われた。

 聖霊士に頼った戦い方では、すぐに行き詰るからだそうで。十六階層からは地獄の試練になるだろうと。

 銃を上手く扱い生き残れと言われ、拠点をあとにした。


 シルヴェバーリの人たちって、いい人ばかりだ。

 最初に所属したパーティーがクソなだけで、ちゃんとまともな人も居る。


 翌日、クリストフの下へ向かうと「昨日、来なかったな? 何してやがった」と問い詰められた。

 すっかり忘れていた。


「情報も入手できない。クソアマを連れてきて不快にさせた」


 つくづく使えない奴だと罵声を浴びせてくる。ただ、暴力は振るってこない。これからラビリントに潜るから怪我をされると、支障が出かねない程度には物事を判断できるようだ。

 ただ、クリスティーナに頬を叩かれた。


「あの女、何?」

「シルヴェバーリのメン」


 またも叩かれて「違うでしょ。クリストフを不愉快にさせたでしょ」って、そんなことをまだ根に持ってるのか。

 これで聖霊士とか、何の冗談だよ。神は人を見る目が無さすぎる。それか底意地の悪い神なんだろう。


「召喚魔導士なんて言ってたけど、どうせ犬や猫の召喚でしょ」


 違うよ。なんか知らないけど極めて物騒な存在を召喚するようだし。

 実力者のパーティーに所属してるのだから、召喚するものだって相当強力なんだと思う。


「ほんと、使えない」

「だね。イグナーツって人を不快にさせる天才」

「せいぜい荷物を落とさないようにしろよ」


 こいつら文句しか言わない。

 それと俺が背中に背負う銃に気付いたようで。


「何背負ってる?」

「銃」

「なんだそれ」

「飛び道具」


 意味の無いものを背負う余裕があるなら、その分、仲間に役立つものを背負えと。

 充分役立つ可能性はある。ただ、これはお前らを守るためじゃない。俺の身を守るための武器だ。置いて行くわけにはいかない。


「置いて行け」

「いやです」

「その分、水や食料を運べるだろ」

「これは人から預かったものです」


 あのクソアマか、なんて言ってるけど、どうせ何を持っていても使えない。俺に荷物持ち以外のことはできないだろうと。

 結果、強制的に取り上げられることは無かったが、水を追加で十リットル持たされた。重さは増したが助かった。これが無ければ助かる可能性は皆無になっていたから。


「よし! バカは放置で十六階層目指すぞ」

「おう!」

「がんばろー」

「あ、放置と言ったが荷物は持ってこい」


 装備や食料は必要だがお前はどうでもいい、だそうだ。しっかり運べ、と。

 意味が分からない。バカだ、やっぱり。


 拠点をあとにしラビリントに向かう。

 道中、談笑しながら歩く連中だ。緊張感は無いな。


 アヴスラグに到着し早々に攻略を開始する。

 一階層から四階層までは、さすがに問題無く進めるようだ。これまでに何度も戦ったモンスターだからだな。

 モンスターが弱いわけじゃない。俺が相手すると死ぬ。

 魔法で一掃され魔石の回収をする。その間、六人で楽し気な会話に興じ、回収が終わると先へと進む。


「イグナーツぅ!」


 また。今度は何だよ。


「お前に機会を与えてやろう」


 なんだ?


「その背中に背負ってる奴、使えるなら試してもらう」


 ここで?

 あ、でも慣れは必要だし練習に丁度いいのかもしれない。ここで少しでも慣れておけば、この先の危機的な状況を脱することも可能かも。

 だったらせっかく使え、と言っているのだから使ってみよう。


「ただしぃ、俺たちは一切手を貸さない」


 ひとりでやってみろと。

 言うと思った。俺を守る気は一切無いからな。大切な荷物を預かっているのに、そこに考えが及ばない程度にバカだ。俺が死んだら誰が荷物を運ぶのか。

 まあいいや。


「お前が先頭な」


 先頭切って歩かされモンスターと会敵した。

 咄嗟に銃を構えるが、やはり緊張で体がスムーズに動かない。目の前に迫るモンスター。もたもたしている間に距離を詰めてくる。相手は一匹だけなのに冷や汗が額を流れる程に緊張し怖い。

 照準を合わせろ、体がブレると当たらない。両目で狙え。

 銃口をモンスターの頭に向け撃鉄を起こしトリガーを引く。


 乾いた音が鳴り響き脳天直撃、とは行かなかったが顔面に当たったようだ。

 唸り声を上げ突進してくるモンスターが居て、二射目を放つべくレバーを引き排莢と装填。そして撃鉄を起こしトリガーを引く。

 排出された薬莢が地面に落ちると、キン、なんて甲高い音がする。


 乾いた音が再び鳴り響くとモンスターが、前のめりになって倒れたようだ。

 倒せたのか?

 モンスターとの距離は僅か一メートルだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ