表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

今日から学校と仕事、始まります。②莞

BOXトラブル

作者: 孤独


「207」


ポチポチ   キィッ   バタンッ   ポチポチ


今、何をやっているか。分かるだろうか。

宅配BOXに荷物を入れているところである。


「わかんねぇよ」


これから少し先に時を進めると、宅配BOXがさらに増えるような話になる。駅にできるとか確かに便利である。そりゃ再配達は大変だ。お客だって仕事をしていて、希望通りの時間に仕事が終わらない事もある。

ただ、内密な事を言うと。やっている人の多くはその再配の多さに対し、配達を行なう人手不足の理由があるのと



「夜間の再配達希望が21:00過ぎとか、朝の7:00とか。メチャクチャな希望を出す客のせいで大変なんだよな。毎日いるわけじゃないし、最近は守らなかったからってクレームを挙げられるわけでもなくなったが……」


個人の感想として、こっちの方が嫌ですね。お客様の気持ちは分かるんですけどね……。

そんなお話は今回置いといて……。

タイトル通り、宅配BOXを使ったトラブルでもお話をしようと。

山口くんの解説とその愚痴をする回である。


「宅配BOXできるって言っても、良いことばかりじゃないんだよな」


車に積んでいる荷物の中には、ただの荷物だけではない。宅配BOXに入れられない生物、冷凍チルド貴重品チケットなどもある。普段、荷物がBOXに入っているのに、今回は不在通知が入っていた事でお電話される事もある。一回やられた。


『荷物を宅配BOX入れてくれよ……3日後使うんだから』

『いや、代引き商品なんで、金をもらわないと配達できないんですけど』

『金はあとで払うから……3万くらいさ……』


できません。宅配BOXあってもできません。

そんなアホな話しもあったり、……金のトラブルになりやすい物とかも入れられないので、そこを勘違いされる事もあったりしました。上の例は、ほぼほぼないですね。


「まぁ、客には宅配BOXどころか。薄っぺらな貴重品はポストにぶち込んで良いとか言う人いるしな。普段受け取れないとか、明日の出張で使うとか……」


旅券とかそれ言われますね。ただ配達する側と差し出す側としては、止めて欲しいんですよね。トラブル起きた時、対処と対応がほぼできないので。


「はぁ~~……ま、まぁ。お客の気持ちは分かる。今後、不安だなぁって感じるのはコレだな」


そういって、今日も今日とて。ほぼ毎日届く、一個人に送られる大量の荷物がある。

山口が勤めている会社が全て、このお宅に届けられる荷物を任されているというわけでもない。送る箇所は1つだが、差し出す側は色んな会社の物を使う。同じ時間帯で同じ家に。クロネコ、郵便、佐川が一度に押しかけた事もある。周囲からすると、ちょっとしたホラーである。

こーいうお宅は決まった時間帯にいて、ほぼその場で受け取ってくれるお客なので助かっているが……。


「こいつ、ぜってーいねぇんだよな」


稀にいない客がいる。それはいい。別にいい。このマンションには宅配BOXがつけられている。なかったら絶望するものだ。ただ、色んなマンションがあるけれど、宅配BOXの数は6個か7個が一般的。常識的な考えで、それぐらいあれば事足りるだろうと思われている。ただし、ゴルフ用のBOXが基本的に1つある。暗黙ではあるが、ゴルフ用のこのBOXを優先的には使いたくない。あれ運ぶのはかなりしんどい。それを引くと、5箇所ぐらいか。それでも事足りるだろうと思うんだが



「げっ、使用中かよ」


空いているのはゴルフ用のみ。そして、使用中のBOXの主は、山口の手に持っている複数の荷物の持ち主。


「こいつかよ。あー、一昨日の荷物までとってねぇのかよ!!クソっ!」


どこかに出かけているのか、それとも本当に荷物を取りに来ないのか。分からないが、数日もの間、荷物が宅配BOXに入ったまま。仕方なく、ゴルフ用のBOXに入れるが……どこかの別の配達員が、ババを引いてしまう。

こればかりはこちらでもどーしようもない。他の客に宅配BOXが一杯のため、不在票入れますと、謝罪文書いて入れる。翌日に、『BOX空いてたら入れて欲しい』と、時間指定なしで再配依頼はくるも。宅配BOXはその日も空いておらず、結局は夜遅くに訪れて渡すこともある。


「常識的な客が使う分には良いんだけど、これが怖いんだよな」


他にも宅配BOXを使った翌日に、受け取り人が転居していたりすると。また面倒。

マンションの管理者が、マンションに居ればいいが。いない場合は、管理者に連絡を入れて、BOXを空けてもらったりと……こっちに関しては住所変更を怠ったことが理由か。

あるいは、転居するのにAMAZONなんか頼んだのが悪いというべきか。


宅配BOXがあれば基本OKではあるが、その基本を守って頂けるお客様に限るというもの。交通ルールを守ってこそ、安全が保たれるようにルールを遵守してくれる人間達がいて、社会は回るのである。



ポチポチ……



宅配BOXの種類は大まかに3つほど。1つは一軒家などで良くある、ワイヤーと南錠鍵を使った宅配BOX。かなり大きな物が入る反面、その日一度使ったら、とってくれるまで使えない事もある。先に使われた時のショックは大きい。

そして、マンションやアパートに設置されている宅配BOX。こちらの方が親しまれていると思われる。

主に機械というか、カードキーを使って取り出す奴と、ダイヤルや暗証番号を決めて入れるタイプの宅配BOX。

どちらにも一長一短あって、前者の方が扱いはかなり楽なのであるが……。一度、トラブルが起こるとしゃれにならない。急に壊れたりして、使用不能になったりする。主に荷物を感知するセンサー部分が故障して、開かなかったり、逆にロックが掛からなかったりするのは、案外あるお話。宅配BOXによって、センサーの箇所と精度がかなり違う。


「だから、旅券は嫌なんだよ」


重量で感知するタイプや、赤外線レーザーなどの照射で高さや厚さを感知するタイプに、重要書類のような軽くて薄い荷物は反応してくれないため、宅配BOXが機能しないのである。元々、差し出す側は対面の荷物として送っているため、当日に受け取りたいからって、安易に宅配BOXにぶちこんでくれとお願いするのは本当に止めて欲しい。

ポストだったら抜き取られて不安だが、宅配BOXなら施錠されるから大丈夫だろうって、思う方がそれなりにいるのでビックリである。指示されたらやりますが、保証しません。


「照射で感知するBOXなら、発射口のところに立てかければ機能するが、震動で倒れたりすると宅配BOXが空くんだよな……」


そして、ダイヤル式の宅配BOX。暗証番号を配達員が決め、受取人のポストに使用したBOXと暗証番号を書いた紙とかを入れる宅配BOX。少し前だが、その紙をポストから搾取し、宅配BOXを開けてしまうという犯罪があったとか。

そんな話しが職場で出た時、


『別にあんな紙をわざわざ盗まなくても、ほとんど法則が決まってるから誰でも開けられるんだけどね』

『そーだよな。この仕事してたら、そんなのいらねぇ』

『この前、普通に佐川さんが使ったところ開けて、入れてるしな(作者)』


かなり酷い事言ってましたが、わりかし事実です。あの紙は宅配BOXを使いましたよという、お報せに過ぎないのです。

どうして法則があるのかというと、


「暗証番号を複雑にすると、万が一。暗証番号が違って開かなかったとき、宅配BOXを空けるために5000円ぐらい業者に、個人で払わなきゃいけないから」


いろんな理由がありますが。

手っ取り早い話だと、暗証番号を記入した紙をチラシと一緒に誤って捨ててしまい、BOXに荷物が入ったままという事があります。その時に法則性がない暗証番号で施錠すると、空けることができず。宅配BOXを使用した人に請求が来ます。

もっとも多い話は、使った暗証番号と記入した暗証番号が違うという、アホなミスからやるトラブルですが。こうなると、使用した業者さんが金を払って、立会いをしながら開ける事になります。絶対に開けられないように、複雑な暗証番号を考えるのはこちらとしても、首を絞めるので、ほぼほぼしていません。



「ダイヤル式の暗証番号は、万が一を考えて予想できるようにしている」


1.部屋番号。(これが最多だと思います)

2.配達日。(これも多くて分かりやすい。ただ、3桁のダイヤルもあるので、その時が面倒)

3.その配達員個人が使ってる番号。(これも多いですが、番号を知る方に開けられる危険性がある)

4.配達住所。(マンションじゃないところだと、これを使う事が多いかと思います)


「あと、こーいう番号を使うと客が怒り出す例な」


1.ゾロ目やゾロ目に近い数字。(”0000”とか”0001”とか、少し弄ったら、開けられると思われてしまうため)

2.ランダムで決めた。(たまに記載されてる番号と違って、開かなくなって困るから。宅配BOXの種類によっては、施錠と同時に暗証番号が”0000”に戻されるため、絶対にランダムはダメ)


「ちなみに言うが、宅配BOXあるところには普通に監視カメラが設置されてるから、使用中のBOXに色んな番号を試していると通報されるぞ」


どっちにしても、基本は4桁の数字の施錠なので。誰でも開ける事が可能なため、絶対に開けられない番号は存在しないんですけどね。また、種類によっては絶対に開く番号も存在するようです。

それと、法則があるといっても、必ずしもそうなっているとも限らないので、参考程度となります。配達員によっては、ちょっとした工夫をしてたりするので、知らない方がBOXを開けられる事はほぼほぼないと思います。


例:

部屋番号(108) + BOX番号(3)。”1083”

配達月(9) + 部屋番号(207)。”9207” 


これだけでも、かなり複雑になってる感じになりますよね。ま、私はよほどのところではない限り、そんなことしてませんけど……。いちお、施錠したあとはダイヤルをランダムに戻していますよ。

このダイヤル式のBOXの良いところは、先ほどの赤外線などで感知するタイプのBOXとは違い、手動での施錠のため、感知しなかった荷物を入れる場合は楽です。なかなかそんな荷物は来ないですけど。



「…………ま、長々と話したわりに、オチもないんだが」


ブロロロロロ


「公共の物は大事にするのと、言われなくても分かるルールもなるたけ守って欲しいって事かな」


宅配BOXがあると確かに楽だ。

ただ、宅配BOXを使った悪戯や長期に渡る荷物の保管、あるいは窃盗とかも起きている。

ただ1人でもそのような行為をするだけで、世の中は規制が発せられる。

みんなが正しく使っていただけると、幸いである。



駅にある宅配BOXのお話ですが。

やっぱり大きな駅だけで使えるようにするのが、良いと思います。ただ、小さい駅にはあんまり有効とは思えませんね。小さい駅でも何千人以上の利用客がいるそうですし。駅構内のスペースとか管理の問題もあるので。


自分が1日に宅配BOXを使用することは、配達地域にもよりますが3箇所ほど。不在票はその7倍ぐらいですか。日によって荷物の多い少ないにバラつきはありますが、1人の配達員で不在票はかなり使います。また配送会社も沢山あるので、世の中沢山の荷物が再配とかになっていると思います。

お客様の希望で駅のBOX利用がされると思いますが、たかが10個程度の宅配BOXを駅に設置しても、常に満杯状態だと思います。相当な数を用意しないといけませんし、お客様が長期保管とかしてたりすると、機能しなくなるとか思いますね。



便利ですけど、それを維持するための苦労や規制にも、着目しないといけないのかなと。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ