表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/190

通商・通貨問題交渉

 ウィリアム・ルナリロは親米派とは言え、ハワイの国王である。

 彼は国民を非常に愛していた。

 アメリカ合衆国上院議員ジョン・モーガンとの会談も、決してアメリカに阿る為のものではない。


 ルナリロはモーガンと握手を交わし、交渉に入った。

 まず、反米的な政策を停止し、親米的な政策を行っている事、アメリカ白人の砂糖農園を優遇している事を説明する。

 モーガンは、それはハワイ王国とアメリカとの関係から言って、当然の事だと返す。

 だがルナリロは、閣僚の多くがアメリカ人、しかも国籍を維持したままで登用している事を説明。

 通商問題は、閣僚や砂糖農園主たちにしたら母国との交渉であり、母国が彼等を制裁するというのはおかしくないか?と問う。

 モーガンは「それはもっともだ」とし、関税の緩和を認めると発言する。

 と同時に「これで譲歩した以上、今後もアメリカ人をお国の閣僚に、引き続き登用して欲しい」と要求。

 さらに

「閣僚も農園主もアメリカ人である以上、アメリカは彼等に可能な限り便宜を図るつもりである。

 だが、それが覆ってはたまらない。

 そこで、ハワイは今後、アメリカ人以外の者に土地を譲渡・売買してはならない、として欲しい」

 と要求した。

 ルナリロはそれは保留した。

 別に他に売りたい国があるわけではないが、譲歩の度が過ぎると判断したのだ。


 ルナリロは次に、最も重要な要求をする。

「アメリカは、閣僚や農園主の為に可能な限りの便宜を図ると仰られたな」

「左様」

「では彼等が、今起きているポンド下落に伴い、富を半減させて困窮している事はご存知か?」

「知っているが、それは決済通貨をポンドにしたお国の問題。

 合衆国としてどうこう出来る問題ではありませんぞ」

「いや、アメリカにしか出来ない事がある」

「ほお?」

「現在、ハワイ王国が保有している全ポンドを、全てドルに換えて欲しい」

「はっ!???」

 モーガンも思わず奇声を挙げてしまった。

 しかもこの国王、暴落前のレートで変換しろ、分割ではなく大量に一気に、と言って来た。

「それは自分の一存では決められない。

 ドルの暴落を招く危険性がある」

 汗を拭きながら、モーガンは会談の延期を申し出た。


 退出しながら、

(この男、中々タフな交渉人だな)

 と気を引き締めていた。




 さて、この交渉が行われてる直前、ホンマ・カンパニーの日本行交易船に乗り込んだ黒駒勝蔵の子分たちは、同じく貴金属を集める本間家の人間と時に競合し、時に共闘しながら、結構な量の小判や丁銀を集めてラハイナに戻って来た。

 勝蔵は金銀を前に舌なめずりをし、さらに子分たちに命じた。

「この金銀を、可能な限りポンドに換えて来い!」

 子分たちは驚いた。

 ポンドという銭は、次第に価値を失っている。

 今日交換したレートから、明日は更に値下がりしているかもしれない。

 だから貴金属を貯め込むものだと、皆は思っていた。

「そうだ、ポンドは安くなっている。

 そこを買い叩け! 相手が手離したいのを読んで、金銀と交換して来い。

 出来るだけ安く、大量に買って来るんだ!」

「お! 親分! どうしちゃったんですかい?

 こんな銭いくら貯めても、何の足しにもなりゃしませんぜ」

「うるせーな! 俺の博打なんだよ! ポンドはいつか化ける。

 だから、元手が手に入った以上、ここは一気に買いだ。

 中途半端は許さねえ!」

「わ、分かりやした、親分。

 けど、博打がハズれたどうすんですかい?」

「一文無しからやり直しだよ、それでいいじゃねえか。

 俺ぁそうやってのし上がって来た」

「合点……」

 子分たちは、まだ不信げながらも勝蔵の指示に従った。


 ラハイナの白人たちは、オリエンタルな楕円形の金貨や、形の一定してない銀の塊などをコレクションとしても喜び、大量のポンドで購入した。

 子分のやくざたちは

「そんな値段じゃ売れませんねえ」

 と吹っ掛けるのだが、ポンドを早く処分したい白人たちは、ぼったくられる形でポンドを貴金属に換え、裏で

「あの猿たちは何も分かってないなぁ。あんな屑よりも、今は貴金属の方が大事だって言うのに(笑)」

 と嘲っていた。




 さて、合衆国政府とハワイ王国の交渉に戻る。

 アメリカはハワイのポンドを、全てルナリロの言い値のレートで換える事を認めた。

 代わりに、今後のハワイの決済通貨を全てドルにする事、ハワイはアメリカの保護国となる事、アメリカ以外の国への土地売買を禁止する事、ハワイ王国としての輸出品は全てアメリカが独占取引する事、等を呑ませた。

 ポンドが買い叩かれずに、真っ当な額のドルに換わる事でハワイの経済は生き返る。

 アメリカとしては、そのドルを無闇に放出されては困る為、自国との取引だけに遣わせれば良いという考えに至った。

 そして、交易と通貨において完全にハワイを支配下に置いた。

 ルナリロは議会に諮ってから、と条件をつけたが、道筋(ロードマップ)は書き上がった。


 通貨問題の解決後は、関税問題である。

 全ての輸出をアメリカに限定ならば、そもそも関税自体不要ではないだろうか?

 ハワイ王国側は、関税0%を主張した。

 アメリカは、それでは自国内の砂糖農家や米農家に被害が出るとして、一定の関税を主張した。

 だが、「アメリカは、閣僚や農園主の為に可能な限りの便宜を図る」とした為、ハワイのアメリカ人農園主やアメリカ商社に押し切られる形で、関税を撤廃した。

 ハワイ王国側は歓喜した。

 経済的に完全にアメリカ支配下に入ったとは言え、その中で十分にやっていけるだけの資金と特権を手に出来たのだ。


 ここでモーガンは頼みという形である事を口にする。

「正直、ここまで譲歩したとあっては、私は議会に責任を問われるかもしれない。

 そこで、ハワイからの譲歩という形である場所を租借したい」

 ルナリロの予定には無かった交渉であった。

「どの場所なのか?」

「それは真珠湾である」


 真珠湾には、現在榎本武揚の外洋艦隊基地、それを守る中島三郎助の基地要塞があった。

 ルナリロは、とりあえず彼等が自分の指揮下にいる事を思い出した。

 彼等にはどこかに移って貰おう。

 問題は、土地を簡単に他国に渡すと、議会の反発を食らう事だ。

 だが……


 ルナリロは真珠湾貸与を、賃料を受け取る形で約束した。

 予想通り議会での反発が大きかったが、やはり道筋(ロードマップ)は示された。




 ポンド-ドルの一括交換成立の報に、黒駒勝蔵は狂喜乱舞した。

 安値、捨て値、価値はゴミ同然なものを大量に集めた。

 それらが一気に価値のある貨幣に戻ったのだ。

「親分、恐れ入りました」

「お見それいたしやした」

「もう一生ついていきます」

 子分たちが平伏する。


 余りに一人が大量に交換すると怪しまれるから、馴染みの白人を使って交換し、手数料と称して相当な額を握らせた。

 もう「猿」「東洋人」「中国人」と嘲っていた白人たちも、彼の子分に収まってしまい、事ある毎に顔を見に来ては儲け話の有無を聞こうとした。

 ハワイ全体が一時的だが活気づいた事と、胴元が莫大な金を持った事で、勝蔵の賭場は盛況となった。

 勝蔵は一定以上は金に拘らない。

 手下に手加減させ、勝たせてやった。

 それが撒き餌となり、さらに客が増えていった。

 そんな美味しい場に近づく怪しい連中を、時には身内に引き込み、時には抹殺して手下を奪い、一味を拡大させていった。


「親分は、どうしてポンドが高値でドルに換わるって分かったんですかい?」

 子分の質問を「さあね? 俺ぁ博徒だから、勘だよ、勘」とはぐらかしていた。

 だが勝蔵には覚えがあった。

(俺を脱走の罪とかで捕らえていた頃だが、新政府は各地の困った大名家から、藩札を一気に買って商いを落ち着かせた。

 銭ってのは、一回不安になると安く買われるけど、元々商売するのに十分な価値があったものだ。

 だから、安いまま放置すると自殺ものだ。

 高値で買い上げ、銭金の信頼を戻さないと商いは上手くいかねえ。

 土佐の、誰って言ったかな?

 藩札を高く買う時期を新政府の野郎から聞き出し、それまでに紙屑同然の藩札を集めまくり、巨万の富を築いたのがいたとか。

 時期こそ読めねえが、それに倣って正解だったな)


黒駒勝蔵は回想を終えると、加えていた爪楊枝を吹いて、子分たちを下がらせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ