表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜に恋した小娘と、娘に従う小猫の噺  作者: 朝霞ちさめ
序章 小娘の謳、小猫の唄
3/38

小娘の謳、小猫の唄 (下)

 新年初日の夜も更けて、夜の酒場。

 ステージの上には娘と少年。

 どちらも白を基調とした、極一般的な服装だった。

 少年はその手にギターを抱え、慣れた手つきで奏で始める。

 娘はギターに合わせて踊り、少年は合わせて唄い出す。

 ゆったりと始まったその曲は、踊りにつられて徐々に激しく、ステップをリズムに唄を重ね、二人のステージは、酒場を大いに熱狂させていた。

 それは、竜の物語。

 昔々、あるいは未来。

 竜に命を救われた少女が、竜に恩を報いるために、力を付けて苦難に打ち勝ち、そして竜と共に戦う物語。

 奏でられるギターの音色、唄われる少年の声。

 それらはまるで情景を、周囲に焼き付けるかのように。

 時に優しく荒々しく、踊りを演じる少女の姿。

 それらはまるで動静を、周囲に見せつけるかのように。

 あれよあれよと唄は踊りは、あっという間に最終章。

 竜を模した影絵に対して、少女は踊りで対抗する。

 竜と共に戦う少女は、戦いを経て竜に挑む。

 かつて救った恩ある者を、安心させる、そのために。

 そうして、曲は最高潮。

 影絵に刃を突き刺すように、少女が遂に一撃を入れ、影絵の竜は倒れて消える。

 少女の失意を表すかの如く、全ての音が途端に消える。

 崩れた竜の影絵の前に、少女は倒れ嘆き哀しむ。

 再び奏でられる音、合わせて唄も再会し、いよいよ謳いは最終幕。

 最初は音に、唄に、踊りといった、そうしたものを見ていた客らは、いつのまにやら物語に引きずり込まれていて、少女と竜の行く末を、子供も大人も老人も、皆々其々津々と、祝いの酒や食事を片手に眺めている。

 かくして少女は竜から別れ、年月を経て、女になって。

 いつしか女は英雄となり、空虚に時を刻みゆく。

 女傑は季節を移ろわせ、老いさらばえたその時に、窓の外にその影を見た。

 それはかくも懐かしき、あの時彼女を救いし翼。

 老婆は娘に若返り、竜の元へと走りゆく……。

 ギターの最後の一音が、静かに消えたその後で。

 彼らには盛大極まる拍手と、チップが大量に投げ込まれたのだった。


 活気にあふれる酒場の片隅で、右手に小さなカップを抱えたフレイが、何となしに口を開く。

「おいらはさ、時々ふと思うんだ」

「うん?」

 その視線は、大きく膨らんだ革袋にむいていた。

「おいらたちって冒険者じゃなくて、旅芸人として頑張ったほうが、生活に困らないんじゃないかって」

 革袋の中身は、先程の演奏で得られたチップが乱雑に放りこまれている。

 フレイにせよアンスタータにせよ、中身はきちんと数えてないので正確な額は解らないが、二人で山分けしたとしても、二か月ほどは働かずに生活できるだろう。そのくらいの額は入っている。

 一瞬、アンスタータはそれに納得しそうになるが、なんとか首を横に振る。

「そのためには、演目を後五つは増やさないと駄目でしょうね……。レイだって、うさぎフィレ肉のソテーは大好きでも、流石に毎食毎日一ヵ月それだけ、は嫌でしょう?」

「それもそうか」

 カップの中身をごくごくと飲んで、フレイは机の上に突っ伏す。

 あまり行儀がよくないが、夜の酒場だ。特に娘はそれを咎めずに、自分のグラスを手に取ると、からん、と氷が音を立てる。

「レイ。眠いなら部屋に戻りましょうか」

「んー。言うほど眠くは無いよ。おいらこれでも猫人だから、夜はむしろ元気になる。……けど、そうだね。ステージの上って消耗が激しいから、ちょっと休憩したいかも」

「そう」

 アンスタータは伝票を持って立ち上がり、店員を呼ぶとお会計。

 会計を済ませた頃には、荷物を纏めたフレイがアンスタータの横に居る。このあたりはステージ上でも見せた阿吽の呼吸が遺憾なく発揮されているようだった。

 それじゃあ、宿に戻りましょうか、そんな事を娘が言って歩き出すと、フレイはその横を付かず離れず進み始める。

 新年祭の夜の街は賑やかで、色々なヒトが騒いでいる。

 そんな喧騒の中、お互いに、お互いだけに聞こえるような大きさで。

 アンスタータとフレイは、ほとんど口も動かさずに、言葉を交わしていた。

「レイ、何人か解るかしら」

「三人」

「覚えはある?」

「ううん」

「そう……。『バヌ』あたりかしらね」

「だと思うよ。これまでの街も、大体似たような感じだったし」

 娘と少年は己たちが尾行されていることをあっさり看破し、どころかその人数までも看破していたわけである。

 彼女たちにとって、新たな街に到着すると言う事は、大体今回のような事を招いている。

 多少不快には感じても、それだけだ。特に力に訴えようとは思っていないらしい。

 もちろんそれは彼女たちの内心であって、彼女たちを尾行している張本人は、存分に気を張っている。

 気付かれないように……もし気付かれたら、武力に訴えられるかもしれない。

 まあ、彼らに命令を下した人物からは『恐らくは素人』と注文を付けられているとはいえ、『恐らくは』という冠詞が付いている以上、素人ではない可能性もある。

 もっとも、相手が素人だろうとそうでなかろうと、命令は命令。

 万全を期して、それこそ相手を同格以上の存在として想定しての尾行だ。

 尾行している側は、まだそれを看破されていることに気付いていない。

 尾行されている側は、それを看破するのみならず、人数までも特定していたが。

「特に手出しをしてこないようなら無視しましょう」

「うん」

 余裕を持った判断を下し、二人は何事もなく宿へと戻る。

 宿の一室、本来は一人で使うための部屋。

 ベッドは一つ、部屋の大きさそれ自体も小さい。

 ただ、水回りはある程度整備されていて、風呂もついている。

 それでいてお値段は普通の宿の並の部屋程度。つまり適正価格そのものなのだが、二人で一部屋を使うため、おおよそ半額程度に抑えることができている。

 壁には王国エスト州全域が書かれた地図が張られていて、この街の位置はピンで記されている。

 本来は冒険者、というより旅をする一般人向けの部屋なのだろう。

「じゃ、お風呂先に入っちゃうね」

「ええ。私はちょっと計算しておくわ」

 フレイは服を脱ぎながら脱衣所へ、そしてそのままお風呂場へ。

 それを見やって、はたして脱衣所とは何の為の場所だったかしら、などと思いながらも、アンスタータは壁に掛けられた地図を確認して何かを考えながら、袋に乱雑に入れられたチップをきちんと計算。

 銀貨がほとんどで、銅貨も混じってはいたが、金貨もちらほら混じっている。

 貨幣以外では宝石や指輪の類も投げ込まれていて、宝石はともかく指輪は換金が難しいか、などと思いつつも一応の査定を下し、手元のメモ用紙で合算してゆく。

 十五分ほどかけただろうか、思いのほか宝石類が多かったので査定に時間は掛かったものの、概算は完了。

 売る場所や駆け引きにもよるが、今回の収入は上々だ。

「金貨にして82枚くらいか。上々ね」

 一般的な家庭における月収にして、四か月。

 二人で稼いだ合計なので、山分けならばその半分。それでも一人頭概ね二か月分の収入だ。

 もっとも、その半分くらいは宝石なので、即座に換金できるわけではない。

 現金で投げ込まれたのは、金貨にして43枚弱……それでも、かなりの収入ではある。

 専門の旅芸人でも、たった一度の演目で、それほどを稼げるものはそう居ない。それこそ伝説級の旅芸人ならばあり得るが、本職の旅芸人がこの稼ぎを見たら卒倒しかねない。

 そんな額面だった。

 更に言うならば、基本的にフレイは財布を持ちたがらない。だからお金は原則、アンスタータが管理している。

 もちろん、フレイだってたまにはお買い物をしたがるが、その時に必要な分だけ、お小遣いと言う形で渡してくれればいいと、彼自身が彼女に申し出ていた。

 だから報酬の山分けは行わない。一応、二人の共有財産という体で、管理をするのがアンスタータの役目だ。

 尚、この宿のこの部屋は、一泊で銀貨60枚。

 十日でも金貨6枚なので、贅沢をしなければ、かなり長い間ここに居座ることも可能だろう。

 多少余裕を持たせることを考えれば、時間制限は一ヵ月ほどか。

「一ヵ月あれば、丁度いい依頼も受けられるかしらね……」

 アンスタータはそう呟き、ふと振り向くと、ベッドの横に置かれたキャビネット、にちょこんとフレイが座っていた。

「レイ。早かったわね」

「いや、そっちが遅かったんだよ。おいら、結構前からここで尻尾をゆらゆらしてたんだけどね……くぁあ」

 大きなあくびを一つして、フレイは眠たげに眼を細める。

「眠いなら、寝ちゃいなさい。ベッドでもソファでも構わないけど、キャビネットの上は論外よ」

「そうだね……。ソファ貰うよ」

「そっちでいいの?」

「うん。おいらにはベッド、大きすぎるから」

 どこまで本気でどこから遠慮なのか解らない事を言い、フレイはソファに飛び移り。

「おやすみ、タータ」

「おやすみ、レイ」

 きちんと挨拶を交わすと、そのまま無防備に眠り始めた。

 そんなフレイをみて、アンスタータは肩をすくめて再び地図に視線を向けた。

 街の立地条件。

 他の街との交易状況。

 物価や宿の宿泊費用、覗いた道具屋の品ぞろえ。

 それらから、おおよそ、この街の冒険者の店に出されるであろう依頼の種類と難易度を、いくつか絞り込んでゆく。

 その上で、彼女がフレイを伴って、無事にこなせるような依頼をいくつか想定し……。

(専属していた冒険者は十八人)

(但し、札に書かれていたのが全てであるとも限らない……)

 つまり最低十八人、『バヌ』に専属している冒険者が居る。

 あの時、『バヌ』に居た冒険者たち。

 『バヌ』に到着する前に、喧嘩をしていた二人の冒険者。

 彼らの腕を見る限り、『バヌ』にくる依頼はその大半がそれほど難しくないのだろうけど、そこそこ難しい依頼も来るはずだ。

 街の立地は森や山岳が近いが、全く人の手が加わっていないわけでもない。だから魔物の類は少ないはずだが……。

 しかし、そうなると十八人もの専属は多すぎる。

(通りがかった人口は二千人ほどの街、冒険者の店『セレン』に専属していたのは五人)

(足して二で割れば、丁度いい……か)

 専属先が偏る原因は概ね三つに分けられる。

 店の対応に問題がある場合。

 依頼の量に違いがある場合。

 英雄等の冒険者がいる場合。

 通りがかっただけで、『セレン』には挨拶しかしていない以上、その店に問題があるのかどうか、アンスタータは判断をしかねていたが、移動の最中、フレイに聞いた限りに寄ると、特に問題らしい問題は無いようだった。

 こう言う判断においては、人間的な思考よりも、野生的な直感が重宝される。

 純人として産まれたアンスタータは、その能力に恵まれなかった。まあ、恵まれなかったと言っても全く持っていないわけではないのだが、かなり弱々しい、無いよりマシ程度のものだ。

 一方で猫人であるフレイはその力を強く持っていた。もっとも、それを他人に説明する事がとても苦手なのだが……とはいえ信頼関係があるならば、そこに偽る理由はない。だから彼女は、ほとんど無条件にフレイの直感を信じているし、フレイもそれによく答えている。

(『セレン』に問題が無いとして、依頼の量の推測は……)

 『セレン』が構えている場所の条件から、概ねの依頼の数を想定する。

 その数は、しかし人口の分だけでも、『バヌ』より多くなるだろう。

 まして、この街の周りにある村は二つだけで、あちらの街の周りの周りにある村は六つ。使命でも無い限り依頼は最も近い店に出すし、そう考えると依頼の量では大差で負けている。

 最後の英雄云々については、どちらにも居ない。

 そもそも現状この国で英雄と呼ばれる冒険者は三人で、ソウズ州に二人、セントラ州に一人なのだ。新たに英雄が産まれれば式典が開かれる、だからこれは断言できる。

 となると、原因は店の対応にあるらしい。

(『セレン』に問題が無い以上、よほど『バヌ』が魅力的ってことでしょうね)

(となると、私たちが受けられる依頼は、ある程度限定される……か)

 双方ともに、対応に問題が無いならば、平均的に広がるはずだ。

 それでも偏るならば、単に偏ったほうが、より良い環境を整えていると言う事である。

 事実『バヌ』の設備はちらっと彼女が眺めた限り、一通りのものは揃っているように見えた。

 恐らくは魔法道具の、それなりに高ランクの部類でも、売買ができるだろう。

 店の運用という方向で見た時も、その人材に不満は無い。

 マスターは若かったが、調整役はきちんと居たし……だから、環境的にはむしろ、恵まれているのかもしれない。

 となれば、こちらに専属しておいて、実際の拠点は隣町、というのも何人かは居るかもしれない。

 あまり褒められた行為ではないが、より良い条件を求めるのは、何も冒険者に限ったことではない。

 だが。

 もしも、その全員が、本当の意味でこの街を拠点にしているならば?

「…………」

 百人規模で騎士が駐屯している辺境の街。

 この周辺は、何処の街も大体そのくらいが駐屯している。

 だから敢えて、そこに何かを感じることはしなかったが……そこに何かの意味を見出そうとしていなかったが。

 それこそ、エスト州の特色なのかな、程度にしか思っていなかったが。

 他州の辺境に駐屯する騎士は、二十人程度が普通では無かったか。

「…………」

 地図を眺めるアンスタータの目が細まる。

 もしも、そこに意味があるのだとしたら……それが意味するところは。

(ならばこそ、望むところ、か)

 闘志の炎を瞳に宿し、アンスタータは笑みを浮かべた。

 苛烈さを、より強く際立たせながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ