表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
観測者のあとがき  作者: にゃんこう
湖畔まちこ
10/36

⑩小さな科学者と惚れ薬

「なんだ、まちこは知っていたのか」

「入学説明会の際に校長先生がお話されていましたので」

「あの過保護め、余計なことを」


 人類には寿命がある。生存していくための知恵や文明を発展させるためにはそれを後世へ伝える必要があった。コンピュータも紙も存在しない時代。文字というものを覚え始めた頃の未熟な人類には、後世へ引き継ぐ手段も方法も分からず、文明の発展など乏しく衰退していくばかりだった。


「この世界を創造した神様がこの地球に使者を放ち、その使者たちはこの世界のあらゆる出来事を記録して次の世代へと引き継ぐ役割を担っていた。それが”観測者”」


 きっと入学説明会の話を覚えていたのだろう。まるで教科書を読んでいるみたいにまちこは喋る。


「正直今でも吞み込めてません。御伽噺のようなお話ですが本当なのですね。カレンさんは本当に何百年、何千年と生きているんですね」

「私は”元”観測者だよ。すでに観測者という役割はこの世界から失われている。天啓だって聞くこともできない。当時、数百人もいた仲間だって今では誰一人もいない。私は死に場所を失ったゾンビなのさ。この命が尽きる瞬間を数千年も待ち望んでいる」


 まちこの握力が一瞬強くなる。すこし表現を誤ったかな。


「私は歳をとらないし身体もこのまま。おっぱいだってDカップのままさ。ずっとこの学校で留年し続けてずっと学生寮に住み続ける。そんな異端児な私と友達になりたいヒトなんていないし、不気味がられて避けられる。なによりも私は、私より先に亡くなる友達の死に顔を見るのは嫌なんだよ」


 愚痴っぽく話してしまうが、そうやって話すことでしか私は私を語れない。


「私はこう見えても寂しがり屋なんだよ。一緒に老いることができず、ひとりだけ時間が止まったまま取り残されて、みんなの背中を見続けるのはつらいんだ。私は観測者らしく一歩後ろでみんなを観察しているのが好きなんだよ。干渉しすぎないように程よい距離感を保って観察する。ゆえに私は知り合いは多いけれど友達はいないんだ。そういう関係は作らないつもり。そうやって生きてきた。そしてこれからもそうやって生きていくつもりだよ」


 遠回しの冷めきった最低の告白。まちこにとって告白する前に振られたみたいなものだ。


「寂しくはないのですか?」

「寂しいさ。それでも私はずっとひとりでいるべきなんだよ。私は孤独に愛されてしまったみたいなんだ」


 それが本心なのか嘘なのか自分でも分からない。そこまで深く考えてこなかった末路がこれだ。ただ一つ分かることは私と一緒にいるとまちこは悲しい思いをする。


「カレンさんはお友達を作りたくないのですね」


 そう言ったあとまちこは布団から起き上がり、私の手を解いて去ってしまった。呆れられてしまったのだろうか。それとも友達になれない私は用済みってことなのだろうか。ちょびっと胸が痛くなる。そう思ったが彼女は白色のチョークを手にして落書きされた黒板の空いたスペースに文字を書き始めた。


「何してるの?」


 背伸びをしていて下半身がプルプル震えている。腕いっぱいに伸ばして書く字は、目を細めてようやく認識できるくらい小さい。


「私は大人の方ばかりと接してきたので歳の近い方との接し方がいまいち分かりません。失礼な態度や言動をとってしまうかもしれません。それでも今日、カレンさんと一緒に過ごして楽しかった。とても楽しかったんです。気を遣わずにありのままの私でいられました。明日からもカレンさんと思い出を作りたい。惚れクスリだけの関係で終わるなんて寂しすぎます。もっとアナタと青春がしてみたい」


 一文字書くたびに二つ結びの黒髪が左右に揺れる。震える手で書き綴る文字は微かに歪んでいた。


「だけどアナタは友達を作らないと言いました。私から言わせればそれは友達の良さを知らないからです。お互いに何ひとつ知らないんです」

「それは否定できないけど」

「さっき色々と語っていましたが、友達がいたことのないカレンさんの想像に過ぎないでしょう」

「お、言葉の刃が鋭いぞぉ」

「だから私からカレンさんにコレを提案させていただきます」


 心地よいチョークの音は、カッ、と叩きつけるようにしてピリオドを打つ。目を細めないと見えないくらい小さい短文が書かれている。どこか緊張を感じさせるような空気感を取り巻くそれは、ドラマや映画でみたプロポーズのワンシーンに似ていた。


『私とお友達(仮)になってくれませんか?』


 今まで観測してきたどんなに美しい景色や胸打たれる芸術作品よりも、その可愛い丸文字で描かれた一文は私の心を鷲掴みにした。


「(仮)からでもいいので私と友達を始めてみませんか?」


 その黒板の白文字をみて私は胸が急に苦しくなる。感じたことのない心地よい苦しさだった。私は湖畔まちこを侮っていた。彼女は脆くなんてない。弱くもない。


「まちこは……立派な女児だよ」

「女子高校生ですがぁ?」

「でも私は、私は」


 普通じゃない。そもそもヒトと呼んで良いのかも分からない。自分自身の存在が分からなくなっている。そんな存在理由が不明な私を求めてくるまちこに戸惑ってしまった。歳を重ねると感情のままに首を縦に振ることができなくなる。考えてしまうのだ、この先のことを。


「ごめん」


 逃げ出そうと動き出した途端、私の腕をまちこが掴んでくる。両手に持ちかえられて振り払うこともできないほど強く拘束されてしまう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ