表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小鳥と見る夢

作者: 水宮 光姫

小鳥と見た夢の続編です。

前作を見ていないと分からないと思います。

 私は、(かつ)えていた。





 物心ついた時から、満たされた記憶が無い。


 平和で穏やかな村ではあるが、決して裕福な村ではない。そんな村に住んでいる以上、贅沢とは無縁だ。

 その所為であろうかと考えたが、そのような理由ではないと私の一部が判断する。


 美味な食事をお腹が膨れるまで食べても、美酒をあびるほど呑もうと、贅沢な衣装に身を包もうと、満足できるとは思えない。


 では、女か。


 それも違う。

 美女を侍らそうとこの飢えが満たされるとは思えない。


 実際に体験したことが無い以上、絶対とは言い切れない筈なのだが。



 飢えが私を苛む。

 これほどまでに苦しいというのに、己が欲する物が分からないのが口惜しい。


 このままこの村で過ごしたとて、この飢えが満たされるとは思えない。


 だが、村を出てどうるする?

 ただ生きるだけであれば、なんとか仕事を見つけることは出来るだろう。


 しかし、私の目的は村を出ることではない。どんな物かも分からない何かを探し、手に入れることだ。

 村を出て、街で仕事を得たとて、現状が対して変わるとは思えない。



 転機となったのは、村の唯一の魔法使いであるおじじの存在だった。

 彼のおかげで、私に魔法が使えることが分かったのだ。


 おじじは村では尊敬され、非常に頼りにされている。

 だが、おじじは、自分は魔法使いとしては三流以下だと言った。

 ひよっこから半人前になりかけた程度の腕しかないのだと。


 だからある程度の規模の街であれば、見向きもされないレベルなのだそうだ。

 それでも、まだ若いうちであれば、これから先の成長が見込める。だが、ある程度の年齢になれば、声もかからなくなるのだとか。

 うちの村のようなところに、実力のある魔法使いは来ない。稼ぎにならないからだ。だからこそ、おじじのような魔法使いでも歓迎してもらえるのだ、と自嘲気味に言っていた。


 幸い、私はまだ若い。成長できる可能性はある。

 様々な魔法が使えるようになれば、出来ることが増える。探し物を見つけやすくなるかもしれない。


 そして、魔法使いであれば、修練を積みながら旅をしていてもおかしくない。

 私は、村を出ることにした。



 幸い、私には魔法の才があったようだ。

 初めて使う魔法も、不思議と以前から使っていたかのように使える。お陰で、生活に困ることはなかった。

 そして、村にはなかった様々なことを知った。小さな町ですら、村とは比べ物にならかった。

 大きな街を訪れたときは、これ程までに違うものなのかと思った。


 しかし、人の営みというのは、基本的には殆ど変わらぬものだということも知った。


 村に居た頃には想像もできなかったような生活を送っていても、やはり私の飢えは満たされなかった。それどころか、日々強くなる一方。


 そんな生活の転機となったのは、やはり魔法だった。



 その魔法はアイテムボックス。


 アイテムボックスは、様々な物を収納出来る便利なものだ。

 それを使うには、スキルか魔法しかない。


 スキルの取得条件は判明しておらず、先天性のものではないかという説が有力だ。

 従って、スキルがない物が使おうを思ったら、魔法を覚えるしかない。

 もしくは、機能が限定された、簡易的なアイテムボックスの魔道具を使うか。


 簡易的とはいえ、高価なそれはそう簡単に手に入るものではない。そして、スキルや魔法のアイテムボックスと決定的に異なる部分がある。


 魔法やスキルのアイテムボックスは個人限定。他者からアイテムボックスに一切の介入が出来無い。アイテムボックスに物を入れたまま死んでしまえば、中身は永久に失われる。

 だが、魔道具のアイテムボックスは、所有者登録こそあるものの、譲渡も共有も可能。

 容量よりも何よりも、この差が違いを決定付けていた。



 私が覚えたのは、魔法のアイテムボックス。

 だから、覚えたばかりの私のアイテムボックスは、空である筈なのだ。

 他の誰からも介入が出来無いのだから。


 だが、私のアイテムボックスには、最初から大量の物が入っていた。

 食料から家財道具、服に装身具、あらゆるものが入っていたのだ。この先仕事をせずとも十分暮らしていけるであろう、物が。


 私は驚きながらも、それらを眺め……とある物を見つけ、息をのんだ。



 イレイェンの髪×99

 イレイェンの瞳×99


 身体のあらゆる部位が、ある。

 髪の毛ならいざ知らず、瞳や臓器が99個あるのがおかしい。だが、それよりも。


 イレイェン……


 私は無意識にイレイェンの心臓を一つ取り出した。


 アイテムボックスの中の心臓は、減らずに99のままだ。そんなことをぼんやり思いながら、私は心臓に頬を寄せた。


「小鳥……小鳥…………私の、小鳥…………っ」


 自分でも分からぬままに呟いていた言葉。あふれる涙を拭いもせずに、私は心臓に口付けた。



 ああ、小鳥。


 私の、小鳥。


 どうして忘れていられたのか。

 小鳥がいなければ、生きる意味などないというのに。


 私の飢えは、小鳥がいないから。

 小鳥がいないというのに、満たされることがある筈が無い。


 探さなくては。小鳥を。私だけの、小鳥を。


 だが、どうやって?


 小鳥の一部があれば、それを元に探すことは出来るだろう。

 だが、私がもはやラーシュではないように、小鳥はイレイェンではない。


 私は、まだ温もりを残すイレイェンの心臓を見つめた。


 心臓。


 心臓(ハート)



 もしかしたら、いけるかもしれない。


 心臓(ハート)は、身体の中で一番(ハート)に近しい。

 ならば、心臓に残る小鳥の心の残滓を元に、今の小鳥を探れるかもしれない。


 確実ではない。賭けに近い。

 だが、ほんの僅かであろうと可能性があるのならば、それに賭けるしかない。



 そして、私は賭けに勝った。

 詳細な場所は分からなかったが、確かに小鳥の存在を確認出来たのだ。その上、おおまかな位置も分かった。距離が近づけば、場所の特定も出来るだろう。


 私は、小鳥を目指して街を後にした。




 そこは、小さな村だった。

 私が育った村と大差ない、小さな、村。

 態々訪れるものはそういないのであろう。随分と珍しがられた。

 気の良さそうな男から、村の特産品の話を聞きながら、私は小鳥を探し……見つけた。


 思わず駆け寄ろうとしてしまったのも、仕方がないだろう。

 何故なら、小鳥は殴られそうになっていたのだから。


 男の話によると、小鳥を殴ろうとしていたのは、小鳥の腹違いの妹。小鳥の母が他界し、迎えた後妻との間に生まれた娘なのだとか。

 殴ろうとしたとのを止めたのは、その後妻。

 聞こえてくる会話から、小鳥に傷がつけば商品価値が下がるから止めたのだと分かる。


 子供を売らねばならぬ程、この村は貧しいのかと問えば、そこまでではないらしい。

 ただ、小鳥の父親が死に、あの家族の生活が苦しくなったのだそうだ。血の繋がらない娘をやっかいばらいして、金が手に入る。そのような算段なのだろう。


 ようやく見つけた小鳥。その小鳥を娼館に売る? そんな事が許せる訳が無い。


 汚れた衣服。がりがりの身体。身奇麗にしている妹との差は歴然としている。


 ああ、小鳥。

 どれだけ辛い思いをしてきたのだろう。

 私が、もっと早く見つけていれば。



 小鳥は、私が引き取った。稼いだ金は失ったが、惜しくは無い。また稼げば良いだけの話だ。

 村からある程度離れたところで、小鳥に浄化魔法を使う。そしてアイテムボックスから服を取り出して着替えさせた。

 その服を見て、小鳥は少し驚いた顔をしていた。


 かつて小鳥が来ていた服。今の小鳥には体形が異なることもあり、あまり似合わないが、あのぼろぼろの服に比べればましだろう。街に着いたら、早速小鳥の服を買わなければ。

 そして、簡易テーブルを取り出すと、軽食を取った。内部で時が止まるアイテムボックスは、非常に便利だ。あつあつの肉汁(スープ)と、肉や野菜を挟んだ麺麭(パン)。食後には無花果。


「どうして……」

 小鳥――ラウラがぽつりと呟いた。


「私は、綺麗じゃないし、身体だって貧相です。どうして私を……」


 理由など、小鳥が小鳥であるという他に、何もない。


「私は……小鳥じゃありません」

 ラウラが、震える声で言う。


「髪や目だって茶色いし、歌だって巧くないです。声も綺麗じゃありません。金糸雀(カナリヤ)とは、似ても似つかないんです」


 イレイェンは良く、金糸雀のようだと言われていた。確かに、ラウラを見て金糸雀だと思う者はいないだろう。


「小鳥とて、色々であろうに。その胡桃色の髪も、榛色の瞳も、愛らしい。それにラウラの言葉は、小鳥の囀りのようではないか」


 そう、愛らしい、小さな小鳥だ。


「私とて、銀の髪でもなければ、天色の瞳でもない」

 ラウラは勿論、私の容姿も全く変わってしまっている。


「私には何も無い。お金もなければ、力もない。貴方を待つだけで、何の行動も出来なかった。貴方なら、もっとずっと素敵な人だって選べるのに……っ」


 私は、小鳥の口を己が口唇で塞いだ。


「小鳥、私の小鳥。小鳥がいなければ、この世界に意味など無い。私にとって、小鳥以上の存在などない。それとも、小鳥……私では厭なのか? この見目ではお前と共にあることを望めないのか?」


 小鳥はふるふると首を横に振った。


「そんなことはないわ。黒檀色の髪も、松葉色の目も綺麗だわ」


 小鳥の言葉に、私はほう、と息を吐いた。小鳥を抱きしめる腕に力を込める。


「本当に……私で、いいの?」

「小鳥……ラウラでなければ、駄目だ」


 ゆっくりと、小鳥の腕が私にまわされた。




 小鳥、私の小鳥。


 私だけの小鳥。



 漸く、逢えた。

 前のような失敗はしない。


 今度こそ、二人で暮らすのだ。ずっと。






 もう二度と、離さない。





 小鳥…………

ようやく、小鳥と一緒に出来ました。

小鳥の義母とは、結構えげつない交渉してるんですが、そこらへんはカットしました。とっとと小鳥連れて村から出て、二人きりになりたかったようなので。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 『ころしてでもうばいとる』を素でやりそうでしたね。 と言うかやってないよね? 遅効性の毒とか憔悴させる呪いとかをかけてとか、本気でやりかねない・・・
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ