表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/59

ep.4 - 雑貨店で起きたこと(3)記録に残す

 桐島が雑貨店「frökenフレーケン」を初めて訪れてから、すでに十日以上が過ぎていた。


 二度目の訪問では、空間の配置を、三度目では出入りする客の顔ぶれを。

 そしてその時、ようやく“見る者”を見つけた。


 男は、商品に触れもせず、店員にも話しかけず、ただ、視線だけを送り続けていた。


 言葉も行動もない。ただ“見る”という一点だけで、空気を削っていくような存在──その痕跡が、未だに胸の奥に残っている。



 桐島がリュールの扉を開けた瞬間、湿気を含んだ午後の空気が背中から滑り込んできた。

 そろそろ梅雨明けの兆しは見えていたが、まだ時折、空のどこかに残る湿度が、光を鈍く染めていた。


 桐島は、いつものように窓際の席に腰を下ろす。

 怜は、短く会釈をして、いつものブレンドを通すためカウンターへ引き返す。

 

 リュールには静けさがあった。ただの“音の少なさ”ではなく、人と人の間にちゃんと「黙っていてもいい時間」が流れている──そんな空間。


 桐島は、湯気の向こうを眺めるようにしながら、ふと目を伏せた。



 視線──。


 それは、記録には残せても、証拠にはなりにくい。

 ましてや、フレーケンを訪れるあの男のように、何も語らず、何も手を出さず、ただ“見る”だけで悪意を送る者には。


 ……だが、確かにあった。

 “受け取る側”にだけ分かる、刃のない刃のような圧力。あの雑貨店の空気の淀み。

 えりかという女性が、それでも笑顔を保ち続けようとする、その揺らぎ。

 目を背けたくなるほど、静かに、そこに在る。


 桐島は、内ポケットの手帳に指をかけた。そこには、あの男と出会った日付、服装、滞在時間、立ち位置、視線の動き──これまでに目撃した全ての記録が、余白なく並んでいる。

 言葉も手出しもない。ただ“見る”だけの男。けれどその視線が向けられた空間には、確かに残っていた。


 だから桐島は、主観を挟まず、ただ記した。感じたことではなく、見えたことだけを。

 話しかけず、関係を作らず、ただ、“見ていた”という一点にすべてを込めて。


 それでも、記録はあっても、それが「線」になるには、まだ何かが足りない。

 見た事実をどう扱うか、それをどう切り取って他者に差し出せるか。それを決めるには、桐島自身の中に、確かな根拠が要る。



 だが──


(……俺は、見誤ったことがある)


 その思いは、深く沈殿していた。


 “正しく見ていた”と信じていた。


 自分の信じていたことが誰かを守れなかったとき、“見ること”そのものが、虚ろな営みに思えたことがある。


 それでも今、もう一度こうして「見ること」に立ち返っているのは、それしか、自分に残らなかったからだ。


 「信じる」も「裁く」も、今の自分にはできない。ただ、黙って、何度でも見る。目を逸らさずに。形になるまでは。


 怜が、コーヒーをテーブルに置いた。湯気が、ふわりと空気に滲む。

 桐島は軽く頷いて、カップに手を添えた。


「……何か、ありましたか?」


 怜の問いはいつも、深くは踏み込まない。けれど、聞こえないふりもしない。それがどこか心地よかった。


 桐島はかすかに目を細めたまま、外を見ていた。

 鈍く光る舗道。くすんだ傘を差して歩く人々。すべてが曖昧で、流れに紛れている。


「……まだ、決められないだけだよ」


 そう言って、また黙る。まるで自分自身に言い聞かせるように。


 怜は、それ以上何も言わずに、カウンターへ戻っていった。



 湿気の奥に、風の匂いが混じりはじめている。

 きっともうすぐ、空が変わる。けれどその前に、もう少しだけ見続けていたい。


 桐島は、コーヒーに口をつけながら、ふと指先でポケットの中のメモ帳をなぞった。


(……まだ、“何か”が足りない)


 それでも。


 その“足りない”を埋めるのは、自分が目を逸らさなかったという、ひとつの確信かもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ