表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/59

ep.5 - 探す人(1)小さな依頼

 桐島は、秋の光に包まれたカフェの一席で、誰にも気づかれないように、小さく息をついた。


 窓際の街路樹は、葉の先をほんのり朱に染め、風に揺れるたびにカサリと音を立てる。店内には、焼きたてのスコーンの香ばしさがふんわりと漂っていた。


 彼の前には、革の手帳と、一通の封筒。


 封筒から取り出した便箋には、子どもらしい小さな丸い字で、「おねがいします」と一言だけ添えられていた。その下に、母親の代筆で詳しい事情が丁寧に綴られている。



 依頼内容は──迷子になった子犬の捜索。

 名前はココ。トイプードルの女の子。

 子どもが庭に出していたが、目を離した隙に逃げ出してしまったらしい。


「……これは……捜査とは、言えないな」


 低くつぶやかれた声は、苦笑と戸惑いを含んで、木目のカウンターに沈んでいく。


 怜は奥でガラスのドリッパーに湯をゆっくりと注いでいた。熱い湯がコーヒー豆を通り抜けると、『ポコッ、ポコッ』と音を立てながら、香りを含んだ雫がポットに落ちていく。静かな店内に、その音だけが心地よく響いていた。



「……犬ですか?」


 湯気越しにそう尋ねると、桐島が軽く頷いた。


「小さなトイプードル。どうやら、目を離した隙に庭から逃げたらしい」


「そうですか……」


 コーヒーの香りが立ち上る間、怜はしばし黙った。

 カップを差し出すとき、そのままふと呟くように言った。


「でも、そういうのって、“誰が探すか”で、ずいぶん意味が変わりますよね」


 桐島の視線が、書類からそっと離れた。

 怜は少しだけ微笑んで続ける。


「たとえば桐島さんが見つけてくれたってなったら……たぶんその子、すごく誇らしくなると思います。“あの人に探してもらった”って」


「きっと、“思い出”になる気がします」



 カウンターの中の怜に、窓の光が差していた。

 言葉も動きも控えめなのに、不思議と、そこに“人の温度”がある。そんなふうに見えた。


 桐島は視線を落とし、便箋の小さな丸い字を見つめたまま、ほとんど呟くように言った。


「……犬より子どもに気を遣う仕事かもしれんな」


 怜は静かに、だが穏やかな声音で答えた。


「ええ。でも、きっと桐島さん、向いてますよ。

“ちゃんと気を遣ってるふりをしない人”ですから」


 木の椅子が、わずかに音を立てた。それは立ち上がるための音というより、迷いを脱いだ身体が重さを移した音だった。


 桐島は、湯気の立つコーヒーに口をつけ、しばし目を閉じた。

 決めたというより、すでに受け入れていた。それは、静かな肯定だった。



 ココ──その名を、もう一度、心の中で呼んだ。


 依頼としては小さなもの。けれど、見つけるべきものが「誰かの安心」だということを、桐島は知っていた。


 窓のガラス越しに、落ち葉が風に舞っているのが見えた。くるり、と一枚、回転しながら歩道に着地する。

 秋は深まっている。探しものをするには、ちょうどいい季節かもしれなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ