表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/41

ネトゲ 前

「おっさんさー。ずっと部屋に居てよく飽きないよねー」

ノーナがベッドで寝転がりながら、漫画を読みつつ毒突く。

「おまえもな」

俺の適当な返しにノーナは「ニヘへー」と嬉しそうに笑い、

また漫画に集中しだした。


まあ、確かに部屋に居ることが仕事みたいな、最近の俺の人生だ。

以前は身体を鍛えていたり、バイトをしたり、恋愛に勤しんだり

バンドをやっていたりとそれなりに頑張っていた気もするのだが、

……うむ、そんなことは気のせいであろう。

どんな人生でもしょせん夢うつつである。

死ぬまでの暇つぶしなのだ。


そんな俺の今の暇つぶしのお供はこれだ。

「ドラゴニアンファンタジア7」

国内最強の売り上げを誇るオフラインシリーズである

ドラゴニアンファンタジアがとうとう7作目にして

ネットゲームとしてリリースされたという曰くつきのもので

なんだかんだですでに運営5年目である。


元々このシリーズは、渋山田剛氏という伝説的なゲームクリエイターが、

週間乙女座ニャンプという当時最大部数を誇った少女雑誌で

看板作品「ネコ太と君と宇宙と」を連載していた

津軽恵子さんという売れっ子マンガ家にイメージイラストを頼み、

さらに伊藤五郎さんという70~80年代の伝説的なバンド

「ばっとえんだー」と「BBA」の主要メンバーだった人に

音楽を一任したというとんでもなく豪華な経緯から始まった。

(伊藤さんは元々ベーシストだったのもあり、

 俺は彼のことをベースプレイヤーの端くれとして深く尊敬している)


1作目こそ出荷に慎重だったために商機を逃し、60万しか売れなかったが

口コミで面白さが広まり、3年後に発売された

ドラゴニアンファンタジア2は一気に790万という国内最高売上本数を達成し

機種の変わった3はさらに販売本数を伸ばし国内のみで1250万枚という

でたらめな売上を達成し、大RPG時代の幕開けになった。

俺は小学生だった当時、ドラゴニアンファンタジア4を初めて買い

その面白さの洗礼を受けてからはドラファ(こう略される)一筋だ。


ドラファ4までは2Dだったのだが

5と6はフル3Dになりゲームハードも変わり、世界でも売れるようになり

なんと売上は5が2790万、6が3570万本だ!!

ジャパニーズヲタク文化の世界拡散の一端を担ったのは間違いない。


ちなみに俺がはまった4はシリーズ唯一の失敗作として

売上が980万本に落ちたという汚点をもつ作品であるが

それでもドッター達の技術の極みのグラフィックと

(彼らが点で描いた夕日や朝日、水たまりの美しさときたら!)

津軽先生のなんとも魅惑的なキャラクター、

そして伊藤氏のポピュラーミュージックへの造詣が深い音楽、

渋山田氏の書く、一見単純なようで深く切ないストーリーは

小学生だった俺の心を掴んで離さなかった。


余談だが、津軽先生は今ニャンプ誌上で「にゃんたあ+ニュンター」

というとてつもなく面白い猫冒険ファンタジー作品を連載しているが

最近は腰を痛めて休みがちで

「恵子仕事しろ」とよくネット上でネタにされている。


ああ、説明が長くなりすぎたな。

すまない。感受性の豊かな思春期を

たくさんの名作ゲームと共に過ごした俺にとって

ドラファシリーズに始まる、当時のオフラインゲームシーン黄金期は

思い入れが深すぎるのだ。



そして……問題作のドラゴニアンファンタジア7である。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ