表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/52

材料調達

タロはこの辺りに食糧を供給している市場に向かった。

 背後にむくつけきという言葉の代名詞な軍人が張り付いている。

 できるだけ、目立ちたくないというタロの主張を受けて、真っ黒な軍服は着ていない。

 私服で、そこそこの年齢の男とタロは、髪色が似ていることもあってぱっと見親子に見えた。

 タロはキャベツに似た葉野菜をしげしげと見た。

 マグロウと呼ばれている。

 この辺りでは葉野菜といえば大体これだ。それもまたキャベツのスタンスにある野菜だと思われる。

 イモ類は種類が多い。サツマイモに似たものから、サトイモに似たもの、各種いろいろとそろっている。

 今でこそ主食はパンだが、元々は芋を主食にしていたのではないだろうか。そんなことを考えた。

 買い物かご代わりの頭陀袋を荷物から引っ張り出す。

 とりあえず試作品でも作るかと、適当に買い物を始めた。

「金は後ろのおっちゃんからもらって」

 頭陀袋に無造作に野菜を詰めていくタロを一瞥すると、懐から金の入った袋を取り出す。

「ミネラルとビタミンねえ」

 そう言えば、自分はあまり健康に留意した料理を出す店ではなかったなと思いながら、食材を吟味する。

「後は、肉だけど、傷むとまずいから届けてもらうようにしてもらえる?」

 タロは出る前に考えていた腹案で、肉を売っている店に向かう。

 本日別行動のカラはどうしているかと思いながら。


 カラはマデリーンを伴って図書館に向かっていた。

 司書に調べたいことを訪ねて所定の場所に向かう。

「あった、これだ」

 久しぶりにこういう場所に来た。

 分厚い本を手に取った。

「ああ、久しぶり」

 前世ではあまりこういう場所に来たことはなかった。

 書物に親しむようになったのは今生のこと、今の状況がわけがわからな過ぎて、とにかく調べるしかないと、家族と離れ、学校に行くようになってから様々な書物を漁った。

 それを考えれば、肉体的なことでなく精神的なものも、前世と随分乖離しているのかもしれない。

 植物学の本を紐解く。

 かつて前世では、健康のため雑穀米を食べようという流行があったことを思い出す。ミネラル不足を補うため、パンに使う小麦以外の穀物を当たってみることにしたのだ。

 食用穀物のページを開く。

 今パンの材料となっている小麦、これはまんま英語で小麦だ、それが盛んに栽培される前によく栽培されていた穀物が数種類あるということが分かった。

 しかし、小麦食に今は完全に移行しているので、ほとんど食べられておらず、チナと呼ばれる穀物が家禽の飼料として使われているらしい。

「ううん、でも昔は人間も食べていたんだし」

 とりあえず、カラはチナと呼ばれる穀物を手に入れることにした。

 他の穀物はどうやって手に入れたらいいか今読んでいる本でははっきり書かれていない。

 どのように食べられていたか、簡単な調理法をメモして、カラは本を閉じた。

 メモは日本語で取っている。別に意味はない、こちらの読み書きはできるが、習った時間が短いためまず日本語でメモして、それから訳す習慣になっているだけだ。

「どうせ、メモを共有するのはタロだからなあ」

 こんな時はタロが同じ日本人で本当に良かったとおもう。

「じゃ、買い物をしたいんだけど、動物の餌ってどこで手に入るの?」

 その言葉にマデリーンの顔が引きつった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ