表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/22

ひとがしぬということ12

(オレはどうしたら良いのだろう)

帝家書き置き役・葉山泰山(はやまたいざん)は混迷に暮れていた。

満月に照らされた郊外住宅地の道を、葉山は牛のようにゆっくりと歩いていた。後輩の家に向かって歩いているのだが、こんなにも重い足取りで彼女の家に足を向けたことはなかった。帝家での仕事からの帰路からやや外れた位置にあるその家には、幾度か立ち寄ったことがあった。そう、“あの娘”を送り迎えしてやるためだった。

もし葉山にもっと力があったなら、“あの娘”は死なずに済んだだろうに。“あの娘”の死が確定されたことを、眠太郎の滅した緑色の怪物が“あの娘”の成れの果てだと確認が取れたことを、“あの娘”の姉に報告するという、極めて損な役割を自ら買ってでることもなかっただろうに。年老いた体を引き摺って可愛がっていた娘の死を親族に告げるという、苦役に敢えて挑むこともなかったろうに。

(クソッ……まるで、オレがあの娘を殺したみたいじゃないか!)

踏切の前で止まりながら、葉山は歯噛みした。点滅する信号灯のカンカンカンと鳴る音が、いつも以上に気に障った。

あんな年若い子が犠牲になるくらいなら、まだオレみたいな枯れた年寄りが……

妙な考えが頭を()ぎったが、幸いにも葉山とて耄碌(もうろく)しきってはいなかった。仮に葉山の枯れ木のような肉体を電車に(にえ)に捧げたとして、咲良が帰ってくるわけでもないのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ