表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/635

お金の価値が下がる

 得するのは誰か。支給を受ける人たち。これはいいですね。ただ日本国民であるだけでお金をもらえるんだから。で、そのお金は予算を組んだりしない。ただ口座の数字が書き換わるだけ、そう言った。国家の予算からなら税金がもととなるけどこの場合はどうなるか。「支給日を境に日本円の総量が増えている」というのがこの場合起きていること。総量が増えるとどうなるか。

 あるリンゴ農家が去年と比べて収穫の総量が一割増えたらどうなるか。一割の収入が増える、とはいかないだろうね。なぜかリンゴ一個の値段が下がっているから。なぜそんなことになるかというと収穫の量が増えた理由が豊作だったから。そうなるとリンゴの価値は下がる。

 お金も変わらない。お金の総量が増える。お金の価値が下がる。見た目も何もかも昨日と同じなのにお金の価値が下がる。


 お金の価値が下がると誰が損するか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ