表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/635

国民通貨への道

 今の通貨は国民通貨とは言えない。名前をつけるなら市場通貨と言ったところか。経済を平穏に運営するという意味では優秀な通貨と言っていいんじゃないかな。だけど通貨はもっとできる。その能力がある。

 今の通貨は 通貨発行当局によって安定を第一に運営されている。分かりやすく言ってしまえばインフレを恐れた運営だ。世界史の視点から見てもインフレは恐ろしい。通貨の価値が下がることはとてもとても恐ろしい。その恐ろしさを盾に今の通貨発行当局はインフレさえ起こさなければ良いという通貨運営をしている。インフレの恐怖を刷り込まれた大恐慌から始まったこの傾向は概ね正しかったと言えよう。世界経済は大いに発展し、その中で日本は大きな地歩を築いた。しかし最近の歴史によってそれは修正を求められている。その歴史とは日本史だ。日本史の最近のことだ。我々が生きて過ごしてきた日本史のことだ。インフレの逆、デフレが長々と続いた時国家がどのようになってしまうかを。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ