62/635
合理的で自由
日本で研究が行われる。そうすれば日本でお金が回る。研究のために何かが買われる。研究者がお客さんになり、誰かが儲けるのだ。研究者は失敗するだろう。できれば失敗したくないと研究者は思うだろうが、研究者をお客にしている人は関係ない。お金が儲かりめでたしめでたしだ。
研究者は限られた人だ。その能力を身につけるために時間とお金を必要とする。そういう人が研究をする。それも規模等を拡大すると人手が必要となってくるだろう。そういうことでもお金は回る。
「安いから外国からモノを買ってくる」こう考えることは止められない。合理的で自由だ。だが、日本にとっては、はっきりと不利益だ。個人がしないならどうするか。国がするべきだ。心配し、それだけでなく対策をうつべきだ。
「ドルでドルを稼ぐ」それは合理的だ。必要なモノが買えなくなることはない。少なくとも明日は大丈夫だろう。だが、それよりもずっと未来はそうではない。少子化が進むからだ。