607/635
インフレと生産力
お金はばらまかれた。「ばらまきはいけない」そういう人はいるだろう。なぜいけないのか。「インフレが起こる」そう言うだろう。インフレとは何か。モノの値段が上がることだ。お金がばらまかれれば、お金が増えればお金の価値が下がる。結果インフレが起こる。理屈は正しい。ただ、お金がばらまかれればだ。単純にお金がばらまかれればだ。今問題にしている所のバラマキでは生産力が上がった。生産力とは何か。モノを作る力だ。どんなものか。商品だ。商品とは買われるモノを言う。買うとは何か。お金とモノを交換することだ。「インフレ」を問題にした人たちはお金が増えることを問題とする。じゃあ、増えた分だけ買えるモノが増えれば問題ないよね?
インフレを問題にする人たちには聞いてみよう。どんな理屈でインフレが悪いのかを。理屈に沿っていれば、生産力が上がればインフレはおきない。なんの問題もないはずだ。まさか「なんとなくインフレは悪いと聞いているよ」とか、言わないよね?