表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
607/635

インフレと生産力

 お金はばらまかれた。「ばらまきはいけない」そういう人はいるだろう。なぜいけないのか。「インフレが起こる」そう言うだろう。インフレとは何か。モノの値段が上がることだ。お金がばらまかれれば、お金が増えればお金の価値が下がる。結果インフレが起こる。理屈は正しい。ただ、お金がばらまかれればだ。単純にお金がばらまかれればだ。今問題にしている所のバラマキでは生産力が上がった。生産力とは何か。モノを作る力だ。どんなものか。商品だ。商品とは買われるモノを言う。買うとは何か。お金とモノを交換することだ。「インフレ」を問題にした人たちはお金が増えることを問題とする。じゃあ、増えた分だけ買えるモノが増えれば問題ないよね?

 インフレを問題にする人たちには聞いてみよう。どんな理屈でインフレが悪いのかを。理屈に沿っていれば、生産力が上がればインフレはおきない。なんの問題もないはずだ。まさか「なんとなくインフレは悪いと聞いているよ」とか、言わないよね?


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ