602/635
都会で採用してはならない
公務員も労働力だ。労働市場から調達する資源だ。そして国内市場に限られる。国の情報に外国人が関わるなんてシャレにならないからね。だから日本企業と取り合いになる。日本企業は外国人も雇えるが、コストが高いだろう。言葉に対応するにもコストがかかるからね。文化的な行き違いのリスクに対応するのだってコストになる。それらの負担に耐えて外国人を雇うのはそう簡単とは思えない。日本で人を雇うなら日本人を雇う、そんな時代は続くだろう。それなら国の雇い方は考えないといけない。日本企業を邪魔しないようにしないといけない。
値ごろ感のある人を雇ってはいけない。具体的にそんな例があるんだろうか、疑問に思う人もいるだろう。一例を出そう。雇う場所によって給料は変わってくるよね。都会で人を雇うと高い給料を払うことになる。そうでないところで雇えば安い。そうであるならば国家公務員であろうと地方公務員であろうと都会で採用してはならない。




