55/635
モノを運ぶ仕事
仕事としてモノを作る。そのモノはどうするか。売る。売らないといけない。仕事だから。売上で給料が支払われる。この流れが大切だ。モノを作る人にとっては直接的には大切ではないけど、作らせて売っている経営者にとっては大切で、彼らが給料を払う以上、間接的には大切だ。売る物が「モノ」だとどうなるか。売れる範囲が広がる。お客にできる人がいる範囲がそのモノが運べる範囲になる。
モノを運ぶ仕事はそうではない。モノを運ぶ仕事を売ることのできる範囲は限られる。地球の裏側に売ることはできない。AからBにモノを運ぶ仕事があるとき、その仕事を請負うことのできる人はAかBのそばにいる必要がある。いくら仕事が欲しくてもその仕事をもらうためにはAにいかないといけない。Aにいれば時間もお金もかからない。遠ければそれだけ不利になる。Bにいる人はAにいく時間もお金もかかる。だが運び終わってからが有利だ。Aにいて仕事をもらった人と比べて仕事が終わってからもとにいた場所に戻る時間とお金がゼロだから。