表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
496/635

通貨供給

 ベーシックインカムはバラマキだ。それを非難する人はいるだろうけど彼らを理詰めで追い込むとわりとたくさん脱落しそうだ。自分に入ってこない、自分は税金を払うのにとかが理由で燃え上っているから。「バラマキ」も「通貨供給」の形の一つだからね。まずは「通貨供給はいるよね?」と問いただす。ここで頭からクエスチョンマークをひねり出す人は置いておいて「いらない」という人はまずいない。経済の大きさと活発さを増す前提だからね。

 お金という道具が作られて便利だから使われてきたけど「どんな道具か」がわかって使われてきたわけじゃない。でも今を生きているなら「お金が紙切れなのはキンやら貝やらの量に経済の大きさを支配されないようにだ」ということぐらいはわかるよね。高校の「歴史」が頭に入っていれば。

 「現状維持でいいので通貨供給はいりません」と答えたとしよう。それだと経済は縮む。今の日本のように。活発さが下がるから。通貨供給で活発さを得られるんだよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ