459/635
日本銀行がお金を作る時
銀行はお金を貸すのが仕事だ。そして貸すには貸した相手が将来、貸したお金に利子の分だけ乗っけた額のお金を持っていることが必要だ。
そして今、想定している事態の中では多くの人の収入が減っている。そうするとその人たちは支出を減らし、その支出に頼っている人は収入が減る。その人たちは支出を絞り、その人たちの支出に頼っている人は収入が減る。悪循環だ。そんな中銀行は誰にお金を貸すんだろう。絶望的だね。
さて、このとても残念な事態はどうして起こったんだっけ。そう、日本銀行がお金を作ったからそのお金を銀行に貸して銀行は様々な人に貸した。日本銀行は際限なくお金を作って銀行に貸した、その結果がこれだ。国中が景気が悪い。大変まずい状況だ。
でもこれって日本銀行がお金を作る時、普通にやることなんだよ。どんどん作るのは別にして。お金はこんなふうに作られて流通する。で、この結果から何を学べばいいんだろうか。