表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
42/635

警備コスト

 店から盗まれるなら警備を強化する?店から盗まれるなら配達しようか?ロボットに商品をピックアップさせて商品を店の前で受け取るとか?これだと既存の店舗が使えるね。いずれにしてもコストがかかる。そのお金は空から沸いては出ない。必ずツケは回される。消費者にだ。950ドル以下の窃盗を行わない消費者が最終的にはコストをかぶる。これで店の経営者という極少数だけの問題ではなくなった。店の経営者とその従業員という少数だけの問題ではなくなった。店の経営者とその従業員とその店を利用する消費者がまとまれば相当な数となる。950ドル以下の窃盗を行おうとする人々と対立の構図が成立する。社会の分断だ。

 この両者が同じ国に暮らしている。同じ法の下に暮らしている。憎しみは少しずつ溜まっていくことだろう。どうなってしまうのだろうか。筆者は渦中に住むのはもちろん、そばで観察することも避けたい。恐ろしいことに巻き込まれかねないからね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ