表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/635

国民国家

 格差は常にあった。戦前、戦後、バブル前後を通じて今に至るまで。だが日本人は「一億総中流」という言葉を生み出した。それに近い実感があったからだ。「格差社会」という言葉がにわかに注目を浴びることがそれを示している。「格差はあってはならない」「格差ができてしまった」そういう前提が、認識があるからこそ「格差社会」という言葉はニュースになる。日本人は「中流」の名のもと、ずっと一つだったのだ。

 「国民は一丸となるべき」そんなスローガンでまとまったわけではない。思い込んだのだ。同じラジオを聞き思い込んだのだ。同じテレビを見て、同じような家電を買い、同じような生活をして「普通の暮らしってこんなもんだよね」という認識を一つにしたのだ。戦争に負けた直後は同じような貧しさを普通として。それから段々と復興し豊かさを共有したのだ。

 これは見方を変えれば「国民国家」というのだ。日本人がお互いを日本人と思う、素晴らしい幻想なのだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ