表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/635

お金の流れを隅々に

 昔は軍事もインフラも国が必要とするものが数限りなくあった。必要なんだから作らなきゃいけない。そのためには給料も払う。給料をもらった国民も必要とするものが数限りなくあった。必要なんだから買わなきゃいけない。買い手がいるなら作らなきゃいけない。そのためには給料も払う。この循環が続く上に人間には働ける時間に限度があるからこの循環が続くと給料で働く人を奪い合わなくちゃいけなくなる。さらに循環は加速する。

 で、これがどこかで躓けば悪循環に突っ込んでいくわけだ。それが現状と言える。

 お金は貸されても必要とするものがそこそこそろった現状では作られるとしても高度な技術を使ったものに限られる。簡単なものはそこそこ作られてしまってるからね。高度な技術を使ったものを作るには高度な技能を持つ労働者が雇われる。高度な技能を持つ労働者はそこそこの収入のある家庭の出身だ。そのような家庭はそこそこ高度な商品を消費する。その商品を作る産業もそこそこ高度な技能を持つ労働者が雇われる。こんな循環ではお金が隅々にいきわたるのに時間がかかる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ