表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/48

一服

 朝礼のときに倒した少女を背負い、梓はゆっくり歩く。

 保健室のある棟の中に入った。

「あんた、やってくれたじゃん」

 背負われているピアスの少女が話しかけた。

「抜けるにはそうするしかない。演技は通用しない」

「……なんかムカつく。人に腹パンしといてクール面すんな。たるめ、たるめ、たるみさらせ!」

 ピアス少女は梓の頬を片手で引っ張る。

「やむぇてふぉすぃいな」

「賠償があるまで続けるかんな」

「クフィウェイトでつふったくぃんでうぃうぃかな」

「あんたのクリエイトはしょぼいからダメ。すぐ消えるじゃん」

くぃみほど贋金にせがね作りが上手い人はそうそう……ぶにー」

 犯罪者扱いされた少女は、両手で頬を強く引っ張りなおした。

「まだやっとらん」

「むぁだ?」

 保健室に着いた。戸を開けて中に入る。

 魔法高等学校の保健室は、入口から向かって左半分が通常の学校のものと同じだ。

 カーテンで区切られたベッドスペース。椅子と机。棚。身体測定用の器具。

 金属製の机と棚に収められた医療器具と薬品は、現代科学技術によって作られたもの。置かれている書物も、科学的な現代医学に基づいて書かれている。

 部屋の残り右半分は、鏡で返したように対称的な間取りをしていた。

 ただし、寝台に魔法陣が描かれていたり、木製の棚に古びた壷、乾燥した薬草の束、皮袋、医学魔法事典などが収められていたりといった違いがある。

 棚の奥には、本物の髑髏どくろもある。死後の献体に同意した有徳の魔法使いのものだという。

「先生はいないね」

「くつろげていーじゃん。おろして」

 ピアス少女は魔法陣の描かれた寝台に腰を下ろすと、左手で自らの腹部を撫で始めた。

「アルケミー、複合式」

 左腕につけたミサンガが、柔らかい水色の光を発した。

「よし大丈夫、順調順調」

 お腹をさする少女の顔に、笑みがこぼれる。

 その様子を見た梓が、少し怪訝な表情でたずねる。

「まさかとは思うけど……何ヶ月?」

「何ボケてんの! ヒーリングよ、ヒーリング。あんたが殴ったんでしょ」

「ひょっとして、お腹の子供に……?」

「アルケミー、【血液凝固】」

「うわっ」

 低速で飛んできた直径十センチほどの赤い魔法弾を、梓は慌ててかわした。弾は壁にぶつかり、散り散りになって消えた。

「今度言ったらマジで当てにいく。心筋梗塞か脳梗塞になるからな」

「ザッキー、その治療魔法の使い方はどうかな」

「あんたの口の使い方よりマシ」

「心配しただけだよ。出来てたんじゃないんだね」

「当たり前でしょ」

「それなら休もうか。静かな環境で一句詠んでリフレッシュ……」

 梓が思案しつつ窓の外を眺めていると、廊下が騒がしくなった。二、三人の男子生徒が何かを話しながら、保健室に近づいてくる。

「入ります」

 戸が全開になった。

「あれ、いないのか」

 戸を開けた男子生徒が言った。彼の後ろには、少し間隔をあけて二人の男子生徒が立っている。そしてこの三人に囲まれた位置には、二本の箒と布で作られた担架が浮いていた。箒は柄の部分が魔力によって伸ばされ、担架の部品として十分に役目を果たしている。

「何かあったの」

「あ、山崎か。そういやお前もいたんだな。二人目だ」

 担架には一人の女子生徒が乗せられていた。保健室の中からスカートと脚は見えたが、上半身は見えなかった。

「ああ、なるほどね」

「お前は大丈夫そうだな」

「戻る元気はない」

「嘘つけ。もう回復してるだろう」

「まーね。つっても、あたしは保健委員だから、ここにいないとまずいっしょ。さ、あんたたちが戻んな」

「『講堂や 熱血指導の タルタロス きみ春眠に 神曲を覚ゆ』」

 梓が一首を詠んだ。タルタロスとは、ギリシャ神話における奈落のことである。どこまでも深く、際限がない。

 男子生徒が舌打ちした。

「くそ……じゃあ戻るぞ。お前も早く戻れよな、一文字」

 男子生徒たちは担架を運び入れ、保健室に残った三人の女子生徒をそれぞれ一瞥いちべつしてから、出て行った。

 魔法の箒で作られた担架は、魔法陣が描かれたベッドの前で停止した。

 保健委員が仕事に取り掛かろうとする。棚から医学魔法事典を取り出し、左腕で抱えた。左腕のミサンガが輝き、事典を淡い水色の光で包み込む。その間に担架がベッドに着地した。

「さて、はじめっかな。ん、どしたの」

 梓が運ばれてきた少女に近寄り、顔を見つめていた。

「知り合いなんだ。一年生の息吹さん。私がこの子の案内担当」

「ふーん。ブレイン、【メディカルスキャン・ベーシック】」

 水色の薄い板状の光が現れ、横たわる響の体を頭上から足下方向に通り抜けてゆく。

「どう?」

「体には異常なし」

「体には?」

「たぶん心因性。今は少しヒーリングしておくぐらいでいいでしょ。精密検査すれば何か出てくるかもしれないけど」

 毛布を掛けて、ベッドで寝かせておくことになった。

 悪夢でも見ているのか、響は顔をしかめ、ときおり小さな唸り声を上げる。額の汗を拭きつつヒーリングの魔法をかけているうちに、数分が経った。

「う、うう。う~ん」

 薄目を開けた。二人が覗き込む。

「ここは……」

「保健室だよ」

「保健室……。あ、一文字さん。運んでくれたんですね」

「それは別の人。ここで介抱したのも私じゃない」

 梓が隣の少女に目を移す。

 響も上半身を起こし、そちらに目をやった。

「ありがとうございます。えと……」

「あたしは山崎。山崎栗子やまざき・くりこ。こいつのルームメイト」

 梓を親指で示しつつ、保健委員のピアス少女が名乗った。

息吹響いヴき・ひヴぃきです」

 響が足を床に下ろした。その立ち上がろうとする気配を察し、栗子が声をかける。

「もういいの?」

「はい。だいじょうヴです」

「ろれつ回ってなくない?」

「何とも、ないです」

「心配事があるんじゃないかな」

 梓が横から訊ねた。

「えっ」

「ケガや病気じゃないそうだから。授業についていけないか、それとも課外活動の実戦がストレスになっているか。それで気分が悪くなったんじゃないのかなって」

「ホームシックかもね」

 ホームシックという言葉を聞いたとき、響の視線が揺らいだ。しかし、響はかぶりをふって答えた。

「いえ、ちがいます」

「じゃあ何だろ。ま、言いたくないなら、それでもいいけど」

 栗子が右手で自分の頬をぽりぽりと軽く引っ掻く。それからおもむろに歩き出し、事典を棚に片付けた。

「何か相談したくなったら、私達の部屋に来ればいいからね」

 梓はそう言ってから、壁時計に目をやった。

「さて、そろそろ戻ろうか」

「そうすっかな。あいつらチクってるだろうし」

 二人が保健室から出ようとする。響はベッドに腰掛けたままだ。

「教室、ですよね」

 二人が立ち止まり、振り返る。

「体育館だよ」

「校長先生、まだお話しているんでしょうか」

 たずねる顔は、憂いを帯びていた。

「あ。あんたも戻りたくないんだ。長い上に暑苦しいもんねえ、校長センセの話」

「そうでなくて、事故の話が……」

「事故?」

 梓と栗子が顔を見合わせる。そしてすぐ二人揃って、響に視線を戻した。

 言うか言わないか十秒ほど迷った後、響はゆっくりと口を開いた。

「姉が交通事故で亡くなったんです。雨の日に……轢き逃げされて」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ