表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
日常の大切さは終わった時に気づくもの  作者: KINOKO
第5章 ようこそ、国立神対策高等学校へ
133/167

鉄槌

「くそっ! この数、九州地方の時と同じぐらいじゃないか!?」


 空一面にある魔法陣。そこから光が射出され、消えたかと思うと、また別の魔法陣が次々に展開される。

 魔法陣の数だけで言えば、オシリスの時と同じくらいだ。

 

「あの魔法陣は………………!」


 中央に大樹が刻印された魔法陣、ソレをミツレは歯軋りをしながら睨んでいる。


「ミツレ? どうかしたのか?」


 俺の声で、ミツレはハッとして、咳払いをする。そして、俺の方を向き、


「それよりも、急いでテントが貼られた場所に向かいましょう。固まっておいた方が安全です」


「あ、あぁ! そうだな!」


 魔法陣を見たミツレの表情が気になるが、今はそれどころではない。

 ミツレの言う通り、ここら辺の地区を担当している人同士で集まるのが得策だ。


「私たちは、集合時間から遅れているので、もう皆さんは集まっているはずです。急いで向か」


 そして、俺たちがテントに向かおうとした時だった。一際大きな魔法陣が展開されたかと思うと、テントがある場所に向けて光が射出された。

 凄まじい落下音と共に()()は地に落ち、ソレに引き寄せられるように他の魔法陣も、そこに向かって光が射出される。


「ッ………………! おい、ミツレ! デカイ魔法陣が展開された場所ってもしかして………………」


「えぇ、皆さんがいる場所で間違いないでしょう」


 俺たちは、契約起動をして、急いでテントの方に走る。嫌予感しかしない…………


「あのデカイ魔法陣って、やっぱり………………」


「はい、神崎さんの思っている事は正しいです。一際大きな魔法陣からは、神が射出されます」


 クソッ! やっぱりだ! つまり、テントの位置に神が襲撃してきたのか!


「それに、魔法陣が展開された時に空を見渡していたのですが、大きな魔法陣が幾つか確認できました」


 ミツレは、言いにくそうな表情を浮かべながら口を開く。


「どう言う事だ? 神が、()()()()()()()って事か?」


 七聖剣定例会議の時に起きた、床に刻まれた文字が示していた事は本当だったのか!? 

 近い場所に、神は同時に現れる事は出来ないが、全ての七聖剣が揃った今、それが起きてしまうって話だった。


「本来、近い場所には神は同時出現は出来ません。ですが、目視で確認できる位置に大きな魔法陣が現れたとなると、その法則が覆されたことになります」

  

 七聖剣定例会議で起きた事は、基本は他言無用だからミツレが知らないのも無理はない。

 だが、あの場にいた人たち全員が、あの書かれた事が本当になるとは思っていなかったはずだ。


「他の県に神が来ていないと仮定しても、一県でこれだけの数の魔法陣が展開されたのは、神崎さんが言った通りで、オシリスの時と同格でしょう」


「やっぱりか。これだけの魔法陣を福岡のみに展開するとは考えにくいから、九州地方全域に神が来たって事はあり得ないかな?」


 もちろん、これは最悪の展開だ。だが、福岡県のみに、これだけの数の魔法陣を展開するなら、満遍なく九州地方全域に展開した方が、神側としてもメリットは多そうだ。


「実際に他県を見てないから何とも言えませんが、可能性は高いですね……………」

 

「そうなったら、被害はオシリスの時と同格か」


「それは分かりませんよ。今、九州地方にいる人は神殺しの術を持っている人たちです。それに、空をよく見てください」


 ミツレが、目線を空の方にチラリと向ける。空をよく見ると、薄紫に点滅しているバリアが貼られていた。


「コレが、対神用防御結界! 初めて見たが、本当に九州地方全域を覆っているんだな」


 遥か上空に貼られた、対神用防御結界。魔法陣よりも更に上空にあるので、神が一度入ったら、なかなか抜け出されないようになっている。


「あの時とは違います。今の私たちに出来ることは、状況把握です。ですので、少しペースを上げてテントに向かいましょう!」


「おう! このままのペースなら10分ぐらいで行けるはずだ!」


 


 俺たちは、テントに向かってスピードを上げて更に駆ける。

 

「ハァハァ…………… 全速力でやっと半分ぐらいですね。道中のリザードやフロッグなどのソウルハンターが厄介でしたが」


 テントに向かう途中、合計10体ほどのソウルハンターと遭遇した。全て斬り伏せたが、今のところは誰にも会っていない。少し心配だな……………


「あぁ、だが、そろそろ見えて………………ん?」


 俺とミツレの視線の先に、一つの人影が見える。その人影は走っており、徐々にこちら側に向かってきている。


「嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ! 死にたくない! あんなのがいるなんて聞いてない!!」


 俺たちと同じ学生が、何かを叫びながらこちらに向かってきている。


「神崎さん!」


「あぁ!」


 顔色が真っ青なその少女は、明らかに何かに怯えている。そして、何かから逃げている。


「あなた! どうされたんですか!?」


「俺たちは、テントに向かってるんだ! 多分、同じ担当区だろ? 何があったんだ? 話を聞かせてくれ!」


 やっと、俺たちのことに気づいたのか、少女と俺たちは目線が合う。


「た、た、助けて! 殺される! ここにいたら殺される!!」


「どういう事ですか!? 話をこちらで聞かせてください!」


 少女は、息を切らしながらこちらに向かってくる。その距離、20メートルほどだ。


「少尉もやられた! 福岡県Cエリア担当者は()()()()()()()()()()のよ!」


 少女が発した言葉に、俺たちは思わず固まってしまう。

 Cエリアには少なくとも30人は人がいたはずだ。そして、その30人を指揮している人は神対策局の少尉の称号を持っている人だぞ!? 簡単にやられるとは思えない。


「ど、どういう事だよ!? 少尉って、かなりの実力者じゃないのかよ!」


「どうやら、かなり深刻な状況みたいですね。ん? あなた!! 上を見てください! 早く避けて!」


 俺たち、いや俺と顔を真っ青にした少女は、この時自分達の足を進めて、早く合流することしか考えてなかった。

 だが、それが大きな過ちだったんだ。ミツレのみが、周囲全体にアンテナを貼っていたんだ。


「え? 何言って………………」

 

 ミツレの一声で俺はやっと気づいた。少女の真上から、物凄い勢いで振り下ろされる槌の存在に。


「おい! 逃げろ!!」


「早く逃げてください!!」


 だめだ! 俺とミツレが今行っても間に合わない! アイツが自分で逃げないと!


「え?」


 だが、現実は非情だった。少女目掛けて容赦なく振り下ろされた巨大な鉄槌。その大きさは、幅が10メートルはある。


「お、おぁ、おかぁ………さん……………」


 気付くのがもう少し早かったら少女は間一髪避けられただろう。

 中途半端に避けてしまったため、身体の右半身のみが抉り取られ、その断面からは臓器がデロリと溢れ出す。

 そして、少女は白目を向いたまま、地面にパタリと倒れる。


「あ、あぁ……………」


「助けられなかった……………」


 俺たちは、少女の元に向かう。離れたとこから見ていたが分かる。もう、彼女は死んでいる。


「おいおい! 半殺しにして回収するはずだったんだけどぉ? 勝手に死んでんじゃぁねーよぉ!?」


 空気中に響く、雷電のような張り詰めた怒鳴り声。ついさっきまでは巨大だった槌は、短剣と同じくらいのサイズになっており、それを片手に持った黄金の髪を逆立てさせた男が立っていた。

 鍛え上げられたその肉体を見せつけるが如く、その蒼眼の男は上裸であり、真紅の腰巻のみを身につけていた。


「神崎さん……………」


「あぁ……………」


 目の前でひとりの仲間が死んだ。助けられなかった…………

 俺とミツレが思っていることは、全く同じだった。


「速攻で蹴りをつける!」


「速攻で蹴りつけます!」



2日連続投稿です! 何気に初めてではないでしょうか!?

やーーーーーーっと、この章の盛り上がる場所まで漕ぎ着けました〜!

自分の予想だと、あと10話でこの章は終わるかな?って思います!←とか言いながら、前章は予想以上に長引いた作者です笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ