表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
95/189

086 裏切った動機

 ――ドイツ中央部 叡智の会 本部


 いま本部にいる者たちが集まり、今回の対策会議が開かれた。

 参加しているのは、八家の非戦闘員と本部の幹部たち。


 身内から造反が出たことに加えて、ヘスペリデスと手を組んだことが重要視され、いまだ有効な打開策が見いだされていない。


「問題はなぜ裏切ったのかだな。理由いかんでは、クーデターに参加しなかったとはいえ、一族の者たちも、許すわけにはいかん」


 叡智の会で遠征部を取り仕切るロディスが口を開いた。

 彼はアームス家の分家であり、本部に勤めて三十年になる。


 考え方も行動も、本部のそれに染まっている。

「許さないとは?」


 ロディスを睨むのは、元渉外部のメンティナ。

 メンティナはロイワマール家出身の女性で、会議に先だって渉外部を辞任している。


 今回のことはまったく知らされていなかった。

 衝撃のあまり、膝から(くずお)れたほどだ。


 本来ならばロイワマール家出身の彼女は、会議に参加する資格はない。

 だが、特別な情報を持っていることから、参加を許されている。


 ロディスとメンティナが睨み合うが、八家の代表は口を挟まない。


黄昏の娘たち(ヘスペリデス)とロイワマール家が組んだことは確認済みだ。となれば、ここや魔界門の情報、シナイ山にある我々の基地の情報すらも、敵に渡っているとみていい」


「…………」

「裏切ったのはロイワマール家の当主であるランクおよび、その妻のヨゼフィーネだ。ヤツらに誘われて、残った者たちが主旨替えしないと言い切れるか?」


 クーデターに参加したのはロイワマール家全体の三分の一。

 残りは知らされていなかった。


 だがもし、当主がその今回の行動の正当性を主張し、一族の者を引き入れようとした場合、断固として最後まで「否」と言えるのか分からない。


 いつか裏切るかもしれない者を抱えたままでよいものなのか。

 ロイワマール家の者をこのまま重職に就かせていいのか。


 ロディスはそのことを懸念しているらしかった。

「そのために反乱した理由を知りたいということですか」


「そうだ。知っていることがあれば、教えてほしい」

 メンティナは考えた。


 ロイワマール家の当主が叡智の会に叛旗を翻す理由。それは……。


「魔道具……のことがあるかもしれません」

「ふむ……それはどういう?」


 ロイワマール家は代々、魔道具を製作してきた家だ。

 近年こそ振るわないものの、魔道具の売却で、多くの財をなした家である。


「一族の者や、それに連なる者の多くが叡智大で働いています」

「そうだな。それが魔道具と何の関係が?」


 たしかにロイワマール家出身の多くが、叡智大で働いている。

「昔からロイワマール家は、叡智の会へ強い影響力を及ぼしてきました。ところが魔道具の供給が途絶え、次第にその力も失ってきました」


「魔道具を製作する力の喪失……時代の流れだな」

 魔法使いの数は減り、その力も大昔から比べると、格段に落ちている。


 ゆえに魔法使いたちは、他の方法で叡智の会に貢献し、一族の力を維持してきた。

 だがロイワマール家は、近代化の波に乗ることができなかった。


 魔法使いの数の減少と一族の減少、表の社会へうまく適応できなかったロイワマール家は、叡智大への影響力すらも徐々に失っていった。


 そのあとを継いだのがアームス家である。

 アームス家は他家を吸収したことで、多くの魔法使いを抱えていた。


 現在、叡智の会にもっとも人を出しているのがアームス家である。


「財もそうです。ゴランの中枢に食い込むこともできず、ロイワマール家は過去の資産を食い潰していくのみ……もっとも、他から見れば恵まれている環境だと思いますが、当主にとって、先祖の功績しか誇ることができない現状は、不満ばかりが溜まるようです」


 ゴランを仕切っているのはバムフェンド家である。

 もっともこれは、バムフェンド家にとって屈辱であろう。


 魔法使いの存在意義は、魔界でいかに重用されるかである。

 強力な魔法使いの少ないバムフェンド家の魔導船もまた、微妙な力しか持ち得ていない。


 それゆえ、魔界での功績を諦めて、経済で魔法使いを支える役を担っている。

 表の世界で叡智の会を支えていると言える。


 いかに一族の富が増えようとも、それは誇れることではないと考えている。

 メンティナは話を続ける。


「当主様が酒の席で酔ったとき……あれは一族が集まった席上でした。そこで日頃の鬱憤が爆発したのです」

 当主は、現状の何もかもが不満だったようだ。


 魔道具が作れなくなったことも、一族に強力な魔法使いが少ないことも、魔導船の能力が低いことも、叡智の会で重要な地位にいないことも、富が日に日に目減りしていることも、何もかもが不満だとぶちまけた。


「それもこれも、魔道具の供給ができなくなったせい……か」

 よくも悪くも、ロイワマール家は魔道具を製作することで居場所を確保していた家なのだ。


 この落ちぶれた現状、お情けで叡智大の職員を与えてもらっている。

 当主はそう考えており、それが不本意なのだとメンティナは言った。


「現状に対する不満が今回のクーデターに繋がったと?」

「私が思いつく理由は、それくらいです。当主様は現実を直視せず、過去の栄光を追い求める夢想家なのかもしれません」


 魔法使いの能力は、現代において貧弱と言えるほどに落ちてしまった。

 大昔、それこそ伝承に出てくる魔法使いの力はもう、遠いところにある。


 過去を懐かしんでも遅いのだが、ロイワマール家の当主は違っていたらしい。

「それでなぜヘスペリデスと手を組むことになるのさね」


 エルヴィラが溜まらず口を挟んだ。

 叡智の会とヘスペリデスは、不倶戴天の敵。


 手を組むなどありえない。

 ロイワマール家の正気を疑うというのが、エルヴィラの考え方だ。


「当主様はおそらく……『はじまりの地』を目指したのだと思います」

「アタシらだって目指しているじゃないか」


「それでは生ぬるいと……常日頃から言っていました」

「……ふん。当主会議でも同じ事を言ってたね。だけど、ここを留守にするわけにもいくまい? 侵略種(インバジブ・アルテン)の襲撃はいつあるか分からないのだから」


「当主会議ではいつも意見が通らなかったと漏れ聞いています」

「それは当然だ。地球を……世界を疎かにするわけにはいかない。これは何があっても最優先だ!」


 ロディスは強い口調で言った。

 結局、どこでも自分は相手にされない。ロイワマール家の当主は、それが不満だったのだろう。


「ヘスペリデスと組んだのは、『はじまりの地』を探す上で、メリットがあったからだと思います。それが何なのかまでは分かりませんが」


「……メリットか」

 ロディスは考え込んだ。


「魔道具、『始まりの地』、テロリストと組むほどのメリットね……ヤツらまさか、『はじまりの地』に至るルートを知っているんじゃないだろうね」


 エルヴィラの予想にみながギョッとする。

「私たちだって見当も付かないのだ。ヤツらが知るはずがない!」


「……まあ、そうさね。いまの話は忘れとくれ」

 しばらくは誰も、口を開くことはなかった。




 ――ドイツ 叡智の会 旧本部


 待機している祐二たちのもとに、急報がもたらされた。

「魔界門が抜かれた?」


 挟み撃ちにしようと向かった傭兵団であるが、わずかな銃撃戦のあとで敵は撤退。

 向かってみると、魔界門を潜ったあとだったという。


 傭兵団は魔法使いではないため、魔界門を潜ることはできない。

 魔界門周辺に残っていた敵を掃討し、門を奪回したという。


「ユージ、私たちも魔界に行くわよ」

「そうだね。だけど、魔界門は無事なのかな」


「あれも概念体(ケーファー)と同じようなものだから、破壊できないわ。魔蟲が開けた穴を魔界門として使っているだけだし」

「そうだったんだ」


「ユージ、急ぎましょう。きっと魔界で戦闘が始まっているわ。その間に私たちのドックへ行くのよ」

 魔界に漂う瘴気によって、精密機器は使用不可能となる。


 それゆえ、魔界内での連絡手段は限られる。

 ロスワイル家もそれを見越して、事前にカムチェスター家と接触しにきたのだろう。


「――よし、行こう」


 祐二は一族を連れて魔界門へ向かう。

「魔界門の向こうはどうなっていますか?」


「周辺の安全は確保済みとのことです」

 傭兵の一人が答える。


「ロイワマール家のドックへ通じる道は避けて行くわよ」

「フリーデリーケ、案内できる?」


「もちろんよ。私のあとについてきて」

 魔界門を抜けて、カムチェスター家のドックまで急ぐ。


「ユージ、もう一度確認するわよ。ロスワイル家が『白の膜』を展開して基地を守るから、私たちはその間に離脱する」

「うん。けど、チャイル家とは連携しないんだよね」


「あの脳筋一族に難しいことは頼めないもの。でも、どう行動するか予測がつくわ」

 彼らは、敵を見たらまっすぐ突っ込むとフリーデリーケが教えてくれた。


 遠征に行っているバラム家とミスト家は間に合わない。

 哨戒中のアームス家は、基地に戻ってくる最中だろう。


 アームス家が間に合えば、ロイワマール家を逃がすことなく無力化できるかもしれない。


 ――ズゥウウウン!


 足元が揺れた。

「バムフェンド家とロイワマール家が戦い始めたようよ」


 バムフェンド家はすでに離陸して準備していたのだろう。

 だが、一対一の戦いでは、全力を出せないバムフェンド家の方が不利となる。


「ユージ、こっちよ」

 多少遠回りしたが、敵と出会うことなくドックに着いた。


 打ち合わせ通り、みな魔導船に乗り込んでいく。

 フリーデリーケも祐二と一緒に『インフェルノ』に搭乗する。


「出発しよう!」

 ハッチの上部が開き、魔導船『インフェルノ』が中空へ躍り出た。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 過去の栄光を取り戻さんとしての裏切りねえ 仮にはじまりの地を見つけられたとして取り戻せるものでもなさそうだけどなあ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ