表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/189

023 時は待ってくれない

 アルザス家の二人が帰っていった。

 祐二は今日、フリーデリーケと対面する予定だったが、その話は流れてしまった。


 ヴァルトリーテが呼びにいったところ、彼女が部屋から出てこなかったのだ。

 庭でユーディットとの逢瀬のようなものを見られていたので、それで嫌われたのだろうと祐二は考えた。


「ごめんなさいね。あの娘はまだ父親の死を引きずっているの」

 ヴァルトリーテの言葉でようやく祐二は、ユーディットが言っていた「引きこもり」の理由を知った。


 テロに襲われ、父の死を間近で見て、心が少し壊れてしまったのだという。

 いまだ家族にしか、心を開かないらしい。


「そういうことなら、俺は気にしません」

 心の問題は、周囲の無理解から悪化することもある。そっとしておくのも、治療のひとつだ。


 同時に、ユーディットが言っていたことも理解する。

 時は待ってくれない。


 あの時は、祐二に向けた言葉だと思っていたが、いまだ一族の前に顔を出さないフリーデリーケに対しての言葉でもあったのだろう。


(フリーデリーケさんがしっかりしていれば、こんな事態にはならなかったと言いたいのか……)

 それはおそらく、カムチェスター家に関わるすべての人間が思っていることだろう。


「さっき話した感じなら、少し時間をおけば大丈夫だと思うわ」

「そうですか。では初対面は、そのときですね」


「ユージはしばらく、ここで暮らすのだ。機会はあるさね」

 魔導船の船長になった祐二は、この屋敷ですべての魔導珠に魔力を注ぐ必要があるらしい。




 三日後、祐二はようやくフリーデリーケと対面することができた。


 母親に連れられてゆっくりと階段を下りてきたフリーデリーケは、母親の血を引いて、とても美人だった。

 彼女の年齢は十七歳で、もうすぐ誕生日がくるという。ここが日本ならば、祐二と同学年になる年齢だ。


 フリーデリーケは完成された美というより、これから完成が約束されたような容姿だと祐二は思った。

 そんな感想を抱いていたところ、彼女の顔色がどんどんと悪くなっていった。


「…………」

 緊張のせいなのか、吐き気を堪えるような仕草でフリーデリーケは手で口元を押さえ、走り去ってしまった。


 これにて、初対面終了である。

「えと?」


「ごめんなさい、ユージさん。まだ無理だったみたい」

「……しょうがない子だね」


 祐二がフリーデリーケと打ち解ける……いや、まともに顔を合わせるには、まだ時が必要らしい。


『時は待ってくれないの』

 祐二の耳に、そんな幻聴が聞こえた気がした。




 魔導珠に魔力を込めること十日。

 ようやくすべての魔導珠が光り輝いた。魔力の充填完了である。


「魔力の回復って、時間というより精神や体力依存なんですね。それがよく分かりました」

 この数日、魔力を注いでいる以外の時間を使って、エルヴィラやヴァルトリーテからいろいろ講義を受けた。


 いまだ祐二は、魔法使いとしての常識が足りない。


 祐二が受けた説明の中に、「魔力の回復量は人それぞれ」というのがあった。

 しかも肉体や精神の状態に、回復量がかなり左右されるというのである。


 祐二はそれを検証するつもりで、屋敷の庭でハードなトレーニングを行ってみた。

 肉体疲労のあとで、魔力がどうなるのか調べたのだ。


 たしかに翌日、魔力は思ったほど回復していなかった。

 魔法の使い方をエルヴィラから学んだときもそう。


 精神に多大な負荷がかかっても、魔力の回復は遅れた。

 ゲームのように、時間で定量が回復するわけではないようである。


「八月ももうすぐ終わるし、魔界へ赴く許可が出てもいい頃なのだけど……」

 ヴァルトリーテは困った顔をしている。


 なぜかまだ、祐二が魔界へ赴く許可が下りていない。

 魔導船は凍結状態で、船長である祐二は、自分の船をまだ見ていない。


「こればっかりは、せっついても仕方ないことさね」

「あと少しで大学が始まりますしね。できれば今月中に、ケイロン島に戻りたいんですけど……」


 大学の授業に出るより、祐二が魔導船を動かす方が大事だと言われた。

 なにしろ魔導船の自壊は、すぐそこまで迫っているのだ。


 祐二もそれが分かっているので、いまだカムチェスター家の屋敷にいる。

「まさか、身元確認と思想チェックをするのでしょうか」


「それこそまさかさ。まあ、もう少し様子を見ようじゃないか」

「あの……一度、大学に連絡を入れた方がいいんでしょうか」


 叡智の会本部から許可がおりなければ、動きようがない。


「それはこっちでやっておくわ。叡智の会も把握しているでしょうし……あら?」

 室内に赤いランプが点灯し、壁のモニターが自動的に外の映像を映し出した。


「来客ですか?」

「ええ……車のナンバーは登録済み。叡智の会所有みたいね」


 しばらくして、執事のベラルトが来客を告げに来た。

 祐二たちは大広間で来客を迎える。


「ご無沙汰しております、ご当主様」

 髪を伸ばした細身の男性が顔を出した。


「久し振りね、ジェイル」

 ジェイルと呼ばれた男は、ヴァルトリーテに対して優雅に挨拶をした。


「このたびは後継者が決まりましたこと、まことにおめでとうございます」


「ありがとう、ジェイル。なんとか面目を保つことができて、ホッとしているわ。早速だけど、紹介させてちょうだい。彼が次の船長となるユージよ」


「はじめまして、如月祐二です」

「これはご丁寧に。私は叡智の会の連絡員ジェイルと申します。以後、お見知りくださいませ」


 連絡員のジェイルは、カムチェスター家を担当して長いらしい。

「それでね、ジェイル。ずいぶんと連絡がなかったのだけど、魔界へ赴く許可が出たでいいのかしら?」


「はい。連絡が遅れて申し訳ございません。ユージ様の身元調査の結果を待ってからとなりまして、ご連絡が遅れました」


「そうだったの。でもあなたが来たということは、それも終わったのよね」

 ジェイルは頷いた。


「今回の調査は、魔法使いの家系ではない方が多く含まれておりまして、諸々を秘密にする関係上、時間がかかりました。ですがそれもすべて終了しております」


 祐二の家族や、母の実家である鴉羽(からすば)家の調査が完了したらしい。

「それはよかったわ。結果はどうなのかしら?」


「まず、調査ですが、日本の統括会に協力をいただきまして、如月家の魔力の有無を再度詳しく調べました」


 時間がかかったのは、本人たちに気付かれないように注意を払ったからで、しかも、何度も検査したという。


「俺の家族は、だれも魔力を持っていなかったって聞きましたけど」


「今回は、叡智の会からも人を派遣しました。細心の注意を払いながら検査を行いましたが、結果は変わっていません。如月家は祐二様以外に、魔力を持つ者はいませんでした」


「そうですか」

 つまり今後とも、祐二は家族に魔法について何も話せないことになる。


「鴉羽家は、どうだったのかしら?」

「こちらは、二人ほど微量ながら魔力を有している者がいました」


「一家に二人は多いわね」

「はい。鴉羽家に知られないよう、血縁を遡ってみたところ、ユージさまが仰った通りのことが分かりました」


「というと?」

「祐二さまの曾祖母(そうそぼ)である倉子(くらこ)さまが、どうやら魔力保持者だったようです」


「その人の祖先が、ウチの血を引いているということかしら」

 なるほど、そういうことかと祐二は思ったが、ジェイルは首を横に振った。


「違うの? 話が見えないわね」


「倉子さまのご実家は普通の家庭でした。今回、直接聞き取り調査をして分かったのですが、祐二様の曾祖母である倉子さまは、戸籍にある方とは別人でした」


「はいい?」

「どういうことなの、ジェイル」


「第二次大戦で日本は、ドイツとイタリアと同盟を組み、世界を相手に戦いました」

「そうね、それがどうしたの?」


「東京も甚大な被害を受けたようです。日本の戸籍制度は優秀ですが、それを管理する役所が焼け、書類も焼失しています」


「別人ということは……もしかして」


「調べたところ、第二次大戦後の戸籍の復活は、役所で申請することで可能だったようです。そのとき本人である証明は必要ありません。といいますか、証明しようがございません。……婚姻届を提出するに合わせて、戸籍復活を申請したようです。つまり、倉子さまという人物が無から生まれたのではなく、だれかが倉子さまとして戸籍に登場したことが分かりました」


「…………」

「そこまで分かった時点で、叡智の会に残されていた資料と年代の付き合わせを行いました。


 たしかカムチェスター家には、行方不明になった女性がおられますね?」

「クラリーナのことかい?」


 エルヴィラの顔が険しい。

「ご存じでしたか」


「会ったことはないが、何度も聞いたことがある。線の細い(ひと)だが、意志は強かったらしいね」

「なるほど。その方がどうなったか、ご存じですか?」


「親族連中から噂は入ってくるさね。クラリーナは、魔法使いの血を(うと)んで家を飛び出して行方不明。最近は何度も家系図を見たんだ。ようく暗記している。そっちの資料でも同じなんじゃないかい?」


 ジェイルは頷いた。

「仰せの通りです。叡智の会の資料でも、クラリーナ様は行方不明扱いになっていました」


「するとクラリーナ様は家を出たあと、日本へ行ったというのかい?」

「足取りはまったく不明です。ただもし、鴉羽家の倉子様がクラリーナ様と同一人物でしたら、多くのことが符合いたします」


「そうかい……けど、日本人になりすますことなんて、できるのかい?」


「そこも調べました。倉子様は、鴉羽家の建蔵(けんぞう)様と結婚したときに戸籍を得たようです。戸籍が現存していない証明を受けた上で、新しい戸籍……この場合は鴉羽家の籍に入ったようです。戸籍を得たのは、戦後十年経ってからです。なんらかの手段で役所を誤魔化したのだと推測されます」


「なるほどね。じゃあ、クラリーナ様は日本で結婚し、子をなしたと」


「はい。倉子さまの写真が残っておりました。当時のことを覚えているご老人方も、まだそれなりにおられましたので、調査は捗りました」


「平均寿命が八十歳を超えている国だからね。あやかりたいものさね。それはいいとして、クラリーナさまは私の叔母だ。宗家の直系だよ。ユージはその曾孫(ひまご)ってことかい?」


「推論の上の結論ですが、ほぼ間違いないでしょう」


「そうかい、そうかい、そうだったのかい。なぜ日本でと思ったが、魔法使いを嫌って家を出て行った血が……巡り巡って、ここに帰ってきたのかい」


 エルヴィラが祐二を見る。心なしか目が潤んでいる。

 不思議な運命を感じているのかもしれない。


「叡智の会の記録では、一族の勤めを放棄したため、追跡部隊を出したようです。ただし、捜索記録は白紙でした。時代が時代だからでしょう。追跡が行われたのかも定かではありません。出奔前の記録をもって、死亡扱いになっています」


「ウチの記録も似たようなものだ。本人から連絡が来たなんて話もない」

「こちらが倉子様の写真になります」


 夏祭りのときに写したものだろう。浴衣姿で笑っている上品な老人が数人、写っていた。

 その中の一人が、明らかに日本人ではない容姿をしている。


「似ているねえ」

「私もそう思います」


 祐二も一緒に写真を見たが、たしかにエルヴィラやヴァルトリーテの面影がみえた。

「何にせよ、血筋がはっきりできてよかったわ」


 ヴァルトリーテの言葉に、祐二も頷いた。

 どうやら祐二は、本当にこの家の血を引いているようだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
一周回って主人公が怖くなってきた ここまで自分の意思を無視されて義務を果たせと魔力の扱いを詰め込まれてるのに大して疑問や反発心を抱かず諾々と受け入れてるの異常過ぎる 多分命をかけて敵と闘うっぽいのに当…
[気になる点] 叡智大に通える日が来るのだろうか……。 [一言] (フリーデリーケが結婚したら、如月フリ子と名乗ってみたり?)
[一言] 「勤めを放棄した」ら追撃隊が差し向けられるのかあ。 ふふふ…… 怖 い (一般人並みの感想)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ