表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/189

022 カムチェスター家の後継者

 ――ドイツ南部 ラーベンスブルクの町 カムチェスター家の屋敷


 カムチェスター家は魔法使い一族として、多くの分家や配下の家を抱えている。

 アルザス家も、分家のひとつである。


 カムチェスター家のように、栄光なる十二人魔導師を()に持つ各家は、血を後世に残すために、これまで涙ぐましい努力を重ねてきた。


 その甲斐あって、長い時を経たいまでも、宗家の血は途絶えてはいない。

 ただ、後世に血を残すことには成功したものの、多くの家が後継者不足に悩まされてきた。


「二百年前なら、魔導船の船長候補だって、各家に数人存在していたんですけどね。我々も落ちぶれたものだ」

「そんなこと、アンタに言われなくても、よく分かってるさね」


 メンロースの嘆きに、エルヴィラはそっぽを向いた。

 宗家の不甲斐なさを遠回しに指摘されたと思ったのだろう。


 カムチェスター家は、すでに二代続けて、分家から魔法使いの血を逆輸入している。

 そうしなければならないほど、人材が不足しているのだ。


「それで義姉さん……彼はどうするんです?」

「あんたが思ってる通りさ。そのつもりで来たんだろ?」


 メンロースが孫娘であるユーディットを伴ってきた理由はひとつしかない。

 祐二と会わせるためだ。


「私はあの子が宗家に入るのは、賛成ですよ」

「ふん。その相手はだれになるんだろうね」


「もちろん私は自分の孫を推薦しますが、その辺はおいおい。とりあえず彼は、早めに取り込んでおくべきでしょう」


「うちにも立派な孫がいるんだよ」

「そりゃ、分かってます。ただ、当主の仕事は激務ですよ?」


「ユーディならそれができると?」

「当然、そういう教育は積んでいます」


 家こそ分かれてしまったが、アルザス家もまた、カムチェスターの血を濃く引くれっきとした魔法使いの家。

 教育は完璧であると、メンロースは太鼓判を押した。


 ヴァルトリーテは出しゃばらず、黙って二人の会話を黙って聞いていた。

 だが、話題が後継の話になると、話は別である。


「フリーダだって、当主になる素質はあります。問題ないですわ」

 メンロースの話は、ヴァルトリーテにとって承服できない内容だった。


 今は迂遠な会話をしているが、ここにいる三者は、共通の認識の上に則って会話している。

 祐二の配偶者(・・・)が、カムチェスター家の当主の座につく。そう考えているのだ。


 祐二が船長となり、ユーディットが当主として支える。

 それをメンロースが推し、エルヴィラはとくに否定しなかった。


 たしかに家の存続を考えれば悪くない話だが、エルヴィラには孫がいる。

 ヴァルトリーテの一人娘、フリーデリーケだ。それを抜きにして話を進めてもらいたくない。


 たとえ今は、フリーデリーケに多少問題があろうとも、将来(さき)は分からないのだ。

「フリーダは回復しつつありますし、私は当面当主の座から下りるつもりはありません」


 ヴァルトリーテの強い言葉にメンロースは黙る。

 反論できる材料はいくつも持っているが、面と向かって当主と事を構えるのは避けたようだ。


「それよりもまず魔界に連れて行かなきゃさね。船を励起(れいき)させて、任務を継続させるのさ。一年以上も職務を放棄していたんだ。身内でガタガタ言い合ってる場合じゃないよ」


「それはそうですね。彼をいつ連れて行くつもりです?」

「いま、本部に許可証の発行を願い出ている。これを全部光らせた後になるが……まあ、来週には魔界へ行く許可も下りるだろうよ」


 光を放っている五つの魔導珠を全員が見つめた。

 再びこの日が来るとは思わなかっただけに、感慨も一入(ひとしお)だろう。


「今度はしっかりと守らないとですね。私たちの最後の希望だ」

「ああ……その通りさ」


 それにはエルヴィラとヴァルトリーテが、大いに同意した。




 祐二とユーディットは、芝生の上で身体を密着させたまま寝転んでいる。

 これではまるで、恋人同士の逢瀬だ。


 二階から覗いていた人影は、祐二たちを見て、どう思っただろうか。

 サカリのついた犬猫のように、他人の庭でイチャイチャするバカップル?


 まさにその通りな光景に、祐二は頭をかかえて「ぐおおお」と呻いた。

「どうしました?」


 耳元でユーディットが囁く。分かってやっているのか、いないのか。

 頬と頬が触れ合うほどに近い。


 一瞬、疼痛(とうつう)にも似た感覚が祐二を襲うが、それを振り払って屋敷の二階を指差した。

「だれかが見てるから! 頼むからどいて」


「まあ、見せつけるのですか? でしたら、こうした方がより一層……」

 ユーディットが諸肌(もろはだ)を脱ごうと身体を起こした……その合間に、祐二は身体の下から脱した。


「なあ、ワザとやってるだろ? 勘弁してくれ。マジで俺の人生が終わるから」

「あら? ここから私たち二人の人生が始まるかもしれませんよ?」


「さっきから人が見てるんだって、ほらっ、あそこに」

 ユーディットが屋敷の二階に目をやり、「ああ、なんだ」と呟いた。


「あれはフリーデリーケさんよ。絶賛引きこもり中の」

「フリーデリーケ……? 引きこもり?」


「ユージさんが来る前までは、一族で一番の魔力を持っていたにもかかわらず、なんの努力もしないで食っちゃ寝している、この家のご息女ですわ」


「なんかトゲのある言い方だけど?」


「来月、一族会議を開くと通達がありましたの。一族の者たちはすぐに事情を察しましたわ。ああ、ついにこの時がきたのかと」


「えと、話が見えないんだけど」

「長期にわたって船長が不在でした。だれでも魔導船の自壊を思い浮かべますわ。滅びの日はすぐそこで、その前に一族を集めようとしたのだと思いました。ところがっ!」


「……?」

「叡智の会本部で働いているアルザス家の者が、慌てて連絡してきたのです。カムチェスター家に後継者が見つかったと」


「俺のこと……?」

 ユーディットはゆっくりと頷いた。


「当主のヴァルトリーテ様は、叡智の会にユージ様の身元調査を命じられました」

 それは祐二も知っているので頷いた。


「俺がこの家の血を引いているから、それを調べてほしいって言ったらしい」


「本部はいま、そのことで大わらわです。古い資料をひっくり返す勢いで、調べているようです。魔導船の後継者は、それだけ大きな問題なのです」


「それは……俺も理解できている。俺を連れてくるために、ケイロン島からここまで専用機を使ったんだ。驚いたよ」


「でしたら重畳です。ユージ様はこれから魔界で魔導船を操り、カムチェスター家を率いていく立場になります。当然、否はありません。拒否できないといった方がいいでしょうか」


「やっぱり、そうなんだ……?」

「地球の平和を守るという名目で、世界各国から毎年数百億ユーロの補助金が出ています」


「日本を出るときに聞いた気がするけど……あらためて聞くとすごいな」

 日本円にすると数兆円だ。


「日本も毎年、40億ユーロほど供出しているはずですけど」

「お金って、あるところにはあるよね」


「そのお金を受け取るだけのことを私たちはしているのです。職務の放棄は、考えられませんわ」

「そうだね……」


「ユージ様は、後継者をつくることを求められることでしょう。なにしろ、優秀な魔法使いは、喉から手が出るほど欲しいわけですし」

「もしかして、身も蓋もない話になる?」


「私の魔力量は、若手でナンバー2です。やる気もあって、それなりの容姿だと自負していますが、いかがでしょうか」


「容姿に関しては、自分で言うだけのことはあると思うよ。お世辞抜きでキレイだ」

 日本ならば、すぐさまトップアイドルの仲間入りできる。


「でしたら、末永くご一緒したいものですね」

 耳元で囁くユーディットの声音に、祐二は蕩けそうな顔を浮かべ、すぐに首を振って身を離した。


「展開が急すぎてもう、何が何だか」

「話を急ぎすぎましたかしら? ですが、時は待ってくれません。そのことだけは覚えておいた方がいいです」


 ユーディットは、祐二より年下だろう。

 それでも、少女とは思えないほど大人びた表情を向けた。


「ちなみにだけど、もしかしてユーディットさん……わざと俺に嫌われようとしてる?」

 一瞬キョトンとしたユーディットは、すぐにニヤリと笑い、上目遣いに祐二を見た。


「どうしてそう思いますの?」

 これまでの人生で、祐二は女性に迫られたことは皆無だった。


 以前の祐二ならば、そんな考えはまったく頭をよぎらなかっただろう。

 祐二の恋愛経験……いや恋愛未満、それもただ話をしただけという経験だったが、週に一度だけ行われた壬都夏織とのドイツ語の会話。


 束の間の逢瀬で、ほんの少しだけ、綺麗な女性に対して免疫がついていた。


 気付いたのは偶然だし、勘以上のものを持ち合わせていない。

 だがそれが真実だろうと、祐二は口を出した。


「今日会ったばかりでしょ? 俺のことを好きってことはないし、だったら船長という肩書きに惹かれたと考えるのが普通だけど……なんていうのかな、俺の反応を測っているように感じたんだ」


「測っている……ですか?」

 ユーディットは首をかしげる。


「身体を密着させてきたときかな。俺がそのまま受け入れたら、一気に興味をなくしたんじゃない?」


 ユーディットは下を向き、肩を震わせている。

 顔は見えないが、笑っているようだ。


「……くっ、ふっふふふ」

「ユーディットさん?」


「今日のところは退散しますわ、ユージ様。これからお会いする機会は何度もあるでしょうし。くふふふ……そろそろ屋敷に戻りましょうか」


「ああ、うん」

 ユーディットは、祐二の問いに答えるつもりはないようだ。


「そうそう、ユージ様」

「ん?」


 振り向いた祐二の頬に、ユーディットの唇が触れた。

 それは小鳥が餌をついばむような、軽いキスだった。


 だが、祐二にとっては初めての経験で、固まるには十分な出来事。

「くやしいので、少しだけ仕返しさせていただきました」


 くすくすと笑って、ユーディットは先にいってしまった。


「………………なんなんだ?」

 頬を押さえたまま呆然とした祐二だけが、その場に残された。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 本人置いてけぼり!! ……おんなときぞく、こわい。
[一言] 祐二の勘もなかなか鋭いようで 振り回されっぱなしじゃなくなる日もそのうち来たりするのかなあ
[気になる点] え、祐二が船長でヴァルトリーテさんが当主のペア!? [一言] きれいなおんなのこ こわい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ